[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
JALANAが欠航になったのは勿論、昨日に熊本と小松に行ったFDA機も行ったきり帰ってこられなかったようです。
国際線もキャンセル。
あずまやがピューピュー唸りをあげているのが物悲しい・・・。
誰も居ない空港に一番乗りです(!?)
かっちょええーーー!
JALのエンブラちゃんはいつも三番を使うため、写真が撮り辛いのです。
ちなみに、展望デッキからまともに撮れるのは二番スポットだけです(汗)
ビジビリティも大変良好です。
FDA青がようやく帰って来れました。
定刻通りにやってきました。
フジドリームエアラインズ×霊峰富士山
富士山静岡空港の面目躍如?です。
どれくらいの強風が吹き荒れていたかというと、ウインドソックが横になるくらいです。
大体、25~30ノット以上吹かないと横倒しにはなりません・・・
台風のしっぽはこわいですね~
ILS-Yankee アプローチですね!Mさん!(爆)
最近、FSXの関係もあり静岡空港の進入方式を勉強中です。
赤い機体がシャープな斜光に照らされてとても綺麗でした。
こういういろんな要素(被写体)を被らせた証拠写真チックなものも嫌いではないです(笑)
SSは稼げませんがいい感じの光(寂光といったら飛ぶ鳥を落とす勢いのANAさんに怒られますが)の中で転がってきました。
SS1/10で撮ったらいちおう写ってはいましたが・・w
最終便のMDはアップできる写真がありません(汗
----------FSZトピックス#00-----------
離陸/着陸時間が時系列順に書いてあり大変便利です。
しかし、アシアナのA321の写真、B社の機体になってないか?
台風8号の影響により、終日小雨が降りしきる中の運航となりましたがILSも本格稼動しており欠航には至りませんでした。
結構なことです。
洒落ではありません。
このアングルですと、機首を止めて尾翼を流れるに任せるか、又はその逆か悩みますね。
今日はMDが15分くらい遅れたので、暗くなってしまいSSが1/10くらいになってしまいました。
ANAの上がりはSSが1/10以下にまで低下したのでISOを上げることに。
シャッタースピードが1/10sec以下だと止められる気がさらさらしないですからね。
止まれ止まれ止れって・・・!(Byシンジ)と念じながら撮ったら思いのほかふどまりが良かったです。
普段はANAとJALが連続して離陸するので撮影ポイントの移動は不可能ですが、今日はずれたのでタキシングへ移動できました。
機材が入ってしまったのはしょうがないので、まぁまぁ狙い通りに撮れたのでは?
これで腹のアンチコが点いていたら・・・とは思いますがそう上手くはいきません(笑)
それにしてもしぞーか空港の展望デッキ、もうちょっとフォトグラファーに優しくならないもんでしょうか・・・?
旧名古屋空港レベルとまではいかなくても、せめてセントレアの思想を取り入れてくれていたら・・・
これもガラス越しに撮っています。柵にはレンズ穴ありませんし。
手振れに関しては1/13のシャッタースピードなので数打ちの世界だと思いますけど。
50mmF1.8のレンズ、値段とは比較にならないくらい大活躍してくれています。
F1.8という明るさだと夜に旅客機を流し撮りできるんですよ。これが9000円しないんですから、たまげたもんです。良いレンズです。
FDAのカウンターがハロウィンバージョンになっていました♪
こういう遊び心って良いですね!あったかいですね~
カウンターでtrick or treat?と言うと何かあるみたいです♪
今日のオープンスポットはANA使用でした。
4番入ります~
アシアナの降りを待ちます。
着陸するとすぐに激しい制動を掛けて止まります。
T5でクリアランウェイ
T6(西端の誘導路)で待機しているJALにRWを譲ります。
ぼわーっとランディングライトが雲を透かして見えたと思ったらすぐに赤い機体が飛び出してきました。
------------番外編-------------
知る人ぞ知る存在ですが、周りのGSの平均単価が130円弱なのを考えるとかなり穴場とも言えるお値段です。
がばがば給油してくれる飛行機たちが居るからでしょうか?(笑)
裏には燃料車のための補給所もありますが、もちろん一般の人も入れられます。
私はファインダーを覗くこともないため、いうなればキャノン様と三脚とレリーズが撮った写真ということになりましょうか(笑)
動き始めると三脚では無理なので、手持ちで行きます。
普段は絡まないのですが、今日はMDのバックにテイクオフロールするANAがうつりこみました。
特にナイトなら、見た人に「どうやって撮ったんですか?」って言われるようなシチュエーションが一杯あります。
これも完全に止まっているわけではありませんが、数打てばなんとかなるでしょう(笑)
しかし手振れが・・・
歩留まりをあげるのは自分の技量。
これが止まっていたら・・・と考えることしきりです。
FDA一号機のエンブラちゃんは赤色ということで、原色好きの私にはたまりません(笑
昼はスポット5つが全部埋まるため、ANAとJALが交互にボーディングブリッジを使っているようです。
ちなみに、しぞーか空港は2.3番がボーディングブリッジを使えるスポットとなっています。
そういえば、JALは静岡空港線を不採算路線として2010年までに撤退する考えのようですが、シルバーウィークの搭乗率だけで見ると需要はあるんですよね・・・。
問題となっている福岡線の平均で62%の搭乗率をみると、ペイするかしないかの判断は微妙なところだと思いますが、機材を変えればなんとか儲かるんじゃないかと思ってしまいます。10月からMD90がエンブラになり座席数が減るので、これから勝負でしょうか?
JALは静岡空港の就航便の半分の勢力を持っていますし、なんとか路線の維持をお願いしたいところです。ってまだ2回しかJALを使って静岡空港から出かけたことのない私が偉そうには言えませんがw
もっともFDAにとっては、これがビジネスチャンスなのかもしれませんが、空港経営にとっては・・・というジレンマがあるようです。
アシアナと絡みました。
なんか違和感があったアシアナですが、その理由は後ほど・・・
大韓のウノダ1ディパーチャーは相変わらず良いヒネリでした。
ひねりを求めてしまうのは軍用機マニアの習性ですねw
見ていると、熊本への運用はなぜか赤い方が入っている率が高いようで、「小松に赤いので来て欲しい」なんて日本海側の声も聞こえたり聞こえなかったりします(笑)
今日は小松に赤いのがいったってことですね◎
今日はA321ではなくて、A320で運行されていたようです。
経営は厳しいが、新空港なので入れたという話も漏れ出てきたアシアナ。
機体は小さくなっても路線は維持して欲しいですね。
私がいつか韓国旅行にいくためにも。
今秋のバーズの韓国ツアー、これをつかって行く知り合いがいてとっても羨ましいです(笑)
ソウルエアショーいきたいなー FSZから。
15分くらいのハイキングコースみたいな道ですが、普段怠けている私にとってはドきつい道で(笑)
足がストライキを起こし肺は休憩を要求するわで大変でした。
もう若くないね(失笑)
石雲院からは二機が絡んだしょっとが撮れ、とても満足だったそうです。
そこにいたのは当のYさんなんですから、シャッターチャンスはどこでラッキー拾うかわかりません(笑)
そういえば、前回VOR見たのが多分開港前の三月くらいでしょうからもう半年経ったんでしょうか?
友人のこが「男の人が国交省のことジェーシーエービーって言っててかっこよかった」といってたので、「オレはジェーキャブって呼ぶけどね」と若干対抗してしまいましたw
ひかせてしまったか(爆
時間が早まったためしゾーか空港まさかの外来二機。
5マイルファイナルの姿を写真に収めたら、多分OHCHAあたりだと思いますがホールドしているMDの姿も写っていました。
FSZはレディオ空港なので、IFR機は一機しか空港周辺にいてはいけないのです。
一ヶ月前と比べるとどんどん日が短くなってきているのを実感します。
色が減りかけている空にやきもきしながら撮った一枚です。
逆光で撮ったので全然分からないと思いますが、じつはこの737NG、ゴールドなんですよね・・・
気づいたときには時すでに遅し。降りはド逆光で上がりは真っ暗という。
ちなみに02ANでした(泣)
二日続けてゴールドなんてあるんですね。
上空はまだ夕陽が残っているのか、機体下面が赤く照らされています。
パッセンジャーの方々も、もしかしたら一回沈んだ太陽が再び昇ってくるという飛行機ならではのマジックを堪能されたのかもしれませんね。
今日はなんと、アメチャンの"ZZ"が飛来しました!
・・・とはいってもセスナですが(^_-)
おそらく嘉手納かどこかのフライングクラブに所属する機体だと思われ、Nレジ(米国籍)を付けています。
アシアナは30で進入しましたがテールウインドだったのでファイナルでレフトブレイクし、12で降りました。
「茶」バックで降りましたが、まだビジが足りず見えませんね・・・
静岡リバーサルのひねりです~
こちらはウノダ1ディパーチャーのヒネリです。
韓国勢はバンクの基準が違うのかよく翼の上面が見えます。
ちょっとでもこっちに捻ってくれると絵にも迫力が出ますね!
外来でエスパルスのマークをつけたサイテーションが飛来しました。
これも所謂セスナ機ですねw
FDAの親会社の鈴与系のびず
大阪航空のセスナ172Rが飛来しました。
今日は外来が多い日でしたね~
ちなみにRとは再生産の意味で、不況の影響でやむを得ず生産中止になったセスナ172が10年のブランクを経て再び世の中に不死鳥のように蘇ったタイプです。
これだけ生産されているプライベート機は他にありません。
だから日本だと軽飛行機の代名詞になってしまったのですが(笑)
休みの関係であまり縁がない中国東方ですが、今日はシルバーウイークのお陰で見られました。
なかなかSPにあたりませんね~
しかも、冬季から減便するみたいだし・・・
さっきのセスナをアップで。
ZZのテールレターやAFのモデックス(?)など、相当なやる気が伺えます(笑)
チャーター便のEVA航空です。
しかもMD-90が二機も。
SS1/30位です。
背景のお茶畑と山に迷彩効果を感じるのは私だけでしょうか・・・
せんとりゃーで見ていない機番だったので、午後便の737がセントレア→(どっか経由?)→沖縄→静岡という運用をしているのではないかという仮説は弱くなったようです。
手前でRW方向へ向けるので前寄りの絵が得られます。
フィルム時代には考えられなかった絵ではありますが、感度が自由に変えられ高感度が得られるデジ一になってから気軽にトライできるようになりました。私も一時とてもはまって夜のセントレアや名古屋に通いたおしたものです(笑)
プッシュバックする機体を横目に、数分後に訪れるレリースのタイミングを予測してSSと露出を設定し、感度を400,800,1600と早めに上げていきます。
私の腕だと安定した画が得られるのが1/60でしょうか
1/125なら大体大丈夫、1/60なら着陸流しなどのシャッターチャンスでも使える絵が残る感じ、1/10だとタキシングなら数枚は止まるかなという状態です。
日本だとそういう使い方をする人はほとんどいらっしゃいませんが、国土が広いアメリカ(特にカリフォルニア州)では普通のこと。
日本もアメリカのように車代わりに飛行機を使える時代が来ると良いですね。
二機揃います♪
展望デッキで証拠写真。
アシアナと絡みました。
スポットも便も大してあるわけではないので、結構からみもめずらしいですw
別に時刻表が乱れるのを期待してるわけじゃありませんがw
ゴールドのプッシュバックと時を同じくしてコリアンも出ました。
ん~いつもそうだったっけかなぁ?
これって天窓なかったんだ・・・今頃気づいた;
HUD装備の様子を連写でw
いつも思うんですが、航空機のワイパーって小さくてすばしこくてかわいいですよねw
ゴールドが二回来ることってありえるんでしょうかね?
くらくて映えるかなと思いましたがもっと露出を飛ばさないとだめですね
カラフルな尾翼ですね~
デジ一の面目躍如?です。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
※画像の転載について・・・
掲載画像の転載はご自由になさっていただいて構いませんが、当該ページ、トピックス、エントリー内に当Blog名とURLの明示をお願いいたします。
当ページは静岡空港への歪んだ愛に満ちた民間人が運営しています。富士山静岡空港、そのほか関連企業及び団体と一切関係ございません。