富士山静岡空港と静浜基地を
こよなく愛する私の観察日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
小山城と絡めて見ました♪
とはいっても、通りがかりにFDAが降りてきたのでとりあえず撮ったのですけど・・・

こうゆう撮影って、地図とにらめっこして、ロケハンして、何回もリトライして初めて目的のものと絡めることができるはず・・・
だったのだが、思いつきで構えたこの構図、適当に選んだ場所で普通に絡んでしまったのでなんか拍子抜け(笑)
とはいっても、前々からいちよ構想だけはしてたんですけどね。
エンドに戻って FDAのエンブラちゃん♪
大きさに似合わず迫力があって大好きな機体です。
ブラジルの会社ということで馴染みが無いようですが、じつはフラップやらカスケードやらは静岡空港のふもとで作られているんですよ。

お茶畑しょっと♪

いつもいいウノダ1ディパーチャーをする韓国勢ですが、今日も低い雲に出入りしながら激しく上がっていきました。
アシアナは窓がヌけましたよ。
一部で有名な「せんとりゃー」の夕日窓ぬきショットではありませんがw
とはいっても、通りがかりにFDAが降りてきたのでとりあえず撮ったのですけど・・・
だったのだが、思いつきで構えたこの構図、適当に選んだ場所で普通に絡んでしまったのでなんか拍子抜け(笑)
とはいっても、前々からいちよ構想だけはしてたんですけどね。
大きさに似合わず迫力があって大好きな機体です。
ブラジルの会社ということで馴染みが無いようですが、じつはフラップやらカスケードやらは静岡空港のふもとで作られているんですよ。
お茶畑しょっと♪
アシアナは窓がヌけましたよ。
一部で有名な「せんとりゃー」の夕日窓ぬきショットではありませんがw
梅雨明けが遅れ、相変わらずシーリングが低いです...
大韓航空は雲に見え隠れしながら長がーいヴェーパーを曳いてやってきました。
FDAのエンブラちゃんはNo.5のオープンスポットからプッシュバック。いっぱい乗っていらしたようで良いですね♪
午後のJ-Airのエンブラちゃんは派手にヴェーパーを曳いて到着。ERJ170でこれだけ図太いヴェーパーは初めて見ました。
夕のFDAのエンブラちゃんも良いヴェーパーが出るかな、と思って一時間半待っていましたが・・・
ぜんぜん曳きませんでした!
なんでだろう・・・さっきはたまたま条件が揃っていたんでしょうかね?
払い戻ししてたANAさんには申し訳ありませんが・・・
夕刻の西の空はかなりいい感じでした☆
余韻に浸ってそのまま夜まで居てしまいましたところ、月があらわれてまた違った表情を見せてくれました。
左下の光点は最終便のJAL福岡便です。
しぞーか空港はRWY12エンド側にターミナルがあるという立地条件と山側のRW12エンドと海側のRW30エンドの高低差が12mもあるということ、そしてSTAR及びILSがRW30にしか用意されていないといったような構造上の問題で、基本的に離陸はRW12、着陸はRW30を使用します。
この時は風により30上がりを拝めました。もっとも冬になればここらはずっと西風ですが・・・。
晴れているとはいえやっぱりポコポコと低い雲が。
ギアまだ完全に閉まってないしw
私も改めて初便から撮影しに行くことに。霧雨です。
そんななか、天気は無常にも悪化し続け・・・
ほどなくして雨足が強くなり、却ってビジが回復しましたが。
依然として雨は残り、ビジがいつ下がるかも分からない状況です。
RW12であがるとすぐ雲の中へ・・・がんばって!
ちなみに私は旅客機の水循環システムが壊れて機内に五時間閉じ込められ、そのうえ欠航になって帰れなかったことがあります。アメリカでw
やっぱ737の垂直尾翼はボーイング社の象徴ですが大きめで目立ちますね。
2ndミッションコンプリート♪
距離感がないのではっきりとは言えませんが、パイロットによっては着陸決心高度になると降下率をゆっくりにして見えるまで引っ張る方もいらっしゃるようにお見受けします。静岡空港でダイバードする率は4%とのことで、少ないように見えて普通の空港からすると若干運行の質に影響を及ぼしてしているのかなとも思える数値ですが、影響を少しでも排除するためパイロットの技術を総動員して就航を支えていらっしゃるんでしょう。
ATCが聞き取れないのは相変わらずですが、麗しいボイスでした(笑)
光には恵まれませんでしたが、無事写真に収めました。
曇り時々雨・・・外来のときはもうちょっと空の神様に微笑んでもらいたいですね。まぁ、先週は文句ない光でしたが。
MD-90はショートファイナルに積雲があり、2マイルくらいで雲からようやく飛び出してきましたが・・・
テイクオフブリーフィングやらビフォーテイクオフチェックリストやらで忙しいクリティカルイレブンですが、ありがたいことです。
本日最後の福岡便を迎える準備をした静岡空港では、明日に備えてFDAの赤と青のエンブラちゃんがスポットに牽引されていきました。
そういえば、時刻表新しいのが配られてました!
時々、本当に登れるのかとか疑問に思う傾斜の農道もありますが・・・
絶対そんなに走っていないのに、目盛りの半分くらいはみるみる減っていきます
ダダ漏れです
山道が原因だと思います
タイヤも磨耗しちゃうかな~
オープンスポットなので目の前でマーシャリングが見られるのが魅力です。
ピッカピカに磨き上げられていて綺麗です。
梅雨の時期に開港、そしてILSは立ち木問題により正式運用不可、なによりも「お茶所=霧」の牧の原台地の上にある立地によりビジは非常に悪いです。
7/23より就航予定のフジドリームエアラインズのエンブラエルも翼を濡らして駐機していました。
もちろんターミナル三階の「沼津魚がし」や展望デッキは大盛況でした。私はタンドリーチキンカレー、友人はまぐろかつを注文。一時間くらいホールディングかかりましたw
そして展望デッキへ。前方まで行けずに諦めて列の後ろから撮っていたところ、札幌よりゴールドジェットが飛来。ガラス越しに撮りました。
ちなみに展望デッキはレンズ穴がなく、ガラス越しかフェンス越しの撮影を余儀なくされます。ここらへんはセントレアや羽田を見習って改善をお願いしたいところです。
二日目にして恐れていたことが・・・17時台のアライバル二機が着陸できずにゴーアラウンド、セントレアへとダイバードしてしまいました。
6/3のMD-90, B737の回航フライイン、そして昨日の開港初日が無事に回ったのは僥倖とも言えるのではないでしょうか。
県民みんなが呆れるくらいに立ち木問題で揉めた静岡空港ですが、雨が降ると霧がかかるような条件の空港なので、 早急に完全な形での運用を行えるようになって欲しいです。
そうすればちょっとは変わると思うのですが、できたらCATⅢ欲しいんじゃないでしょうか?維持費が年に億単位で増えるとの噂も耳にしますが・・・。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[07/29 black adidas boost]
[08/26 管理]
[08/26 nojiken]
[02/25 管理]
[02/25 nojiken]
最新記事
(02/21)
(01/20)
(01/10)
(10/22)
(09/17)
(09/16)
(09/15)
(03/06)
(03/04)
(03/02)
(03/01)
(02/29)
最新TB
プロフィール
HN:
芙蓉
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
当Blogは EMBRAER's fannetに加盟しています。
※画像の転載について・・・
掲載画像の転載はご自由になさっていただいて構いませんが、当該ページ、トピックス、エントリー内に当Blog名とURLの明示をお願いいたします。
当ページは静岡空港への歪んだ愛に満ちた民間人が運営しています。富士山静岡空港、そのほか関連企業及び団体と一切関係ございません。
※画像の転載について・・・
掲載画像の転載はご自由になさっていただいて構いませんが、当該ページ、トピックス、エントリー内に当Blog名とURLの明示をお願いいたします。
当ページは静岡空港への歪んだ愛に満ちた民間人が運営しています。富士山静岡空港、そのほか関連企業及び団体と一切関係ございません。
ブログ内検索
最古記事
(02/14)
(06/04)
(06/05)
(07/07)
(07/21)
(07/23)
(07/28)
(07/30)
(08/04)
(08/06)
(08/10)
(08/11)
P R