富士山静岡空港と静浜基地を
こよなく愛する私の観察日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
胴体が短いので、10月まで来ていたMD90と比べて尾翼を並べたショットが撮りやすいですw
それにしても絶滅危惧種ですねぇ・・・
一昔前と比べてだいぶ空気が澄んできましたが、まだまだです。
青の上がりと絡みました。
赤いジュリエットちゃんはインターセクション上がり。
FDAはよくインターセクションをチョイスします。
この通りエンブラ×2のダブルプッシュバック。
ここから修学旅行でチャーター便を出すのはこれが初めてだそうです。
電光掲示板には福岡便が四便も表示されていました。
タキシング中にこれは初めてでしたが・・・。
普通の機材でした。時々ウイングレット付きになるそうですが・・・。
インフォメーションゾーンに一機しかIFR機がいてはいけないレディオ空港のこと、ファイナルで旅客機が並ぶのはけっこうイレギュラーです。
望遠レンズの圧縮効果もあり写真にするとあまり大きさが変わらないように見えますが、実際に見ると767ってでけぇす。
767なんてどこにでもいるじゃんなって声も聞こえなくもないですが
静岡空港にとっては・・・・
はい、モニターの前の貴方
笑わないw
727といえば化粧品の727コスメ
違う?
いや、元ネタは一緒だから大体いっしょか・・・。
今日はちょっとヒネリ気味です。
(注:この空港では)
写真撮りやすいです。どこからでも撮れます。
でっかいことはいいことだ・・・。
陽が短くなってきましたねぇ・・・
ファインダー覗かないので楽チン(コラ
PR
HUDに注目してしまうあたり、自分は基本的に軍用機マニアがベースとなっています。って嘘か真か微妙な自己分析w
10~12時台は出入りが激しく、にぎやかになりますのでどきどきするシーンがままあります。
この空港のスケジュール上では二機以上が絡むなんて滅多にありませんから、この時間帯にイレギュラー因子が入らないとこんなショット撮れません。
静岡空港はILSがRW30サイドにしか備えられておらず、RW12はサークリングアプローチを強いられるためアライバルについては多少のテールウインドでも30サイドで運用します。
また、ここらへんにお住まいの方ならご存知の通り、西風が圧倒的に多い地域のためRW12運用は非常にレアケースとなり、定期便/プライベート合わせても全体の着陸数のうち3%以下となっています。(注:芙蓉調べですけどね・笑)
赤い01FJにお茶畑!
撮りたかったんですよね~♪
ANAとも絡みましたし♪
・・・ネタが古くて通じないか?(泣)
最近、ジェットストリームが強いせいか赤ジュリエットちゃんの帰宅が早いので、時刻表上は絡むはずの二機がなかなか鉢合わせしません。
ぴっかぴか☆
新塗装になってきた今だからこ考える事、
この塗装を見た後で旧塗装を見ると(ロービジ?)って思いますが(笑)
いい感じの雲、いい感じの夕陽。
こんな空に逢いに飛行場にきています。
今日はとても良かったです。
成層圏は一足先に冬模様を呈しているようです。
撮影にもワンテンポあげた装備の服装で挑まなくならなくなってきました。
山のぼりキツイっす(><)
正確に言うとMDも撮ってますが、息が上がって以下略
大韓は時々ウイングレット付の機材になると聞きますが、私はなかなか機材変更にあたりません。
フツーの空港ではタキシーウェーで団子になるのは至ってありふれた出来事なのですが、一日最大26便の静岡空港ではある意味異常?
若干感動に浸ってしまった私でしたw
三機連続で上がりました~
レディオ空港なので、上がりが間隔を空けなくてはならず一回詰まると大変なのです。
ようやく本日のメイン、マンダリン航空のチャーター便です。
当ブログで既出ではありますが、機材はERJ190になりましてFDAでも使っているERJ170の姉妹機(長胴型)です。
前回と違って、今回のエンブラ祭りは全部会社が違ってます!
一日に30分しか居ないのに・・・
もっとも、11月からはここはエンブラ茶畑空港と名前を変えるようですが(注:uso800認定)
左:J-AirのERJ170のノーズ
右:マンダリン航空のERJ190のノーズ
若干面影はあるものの、胴体の長さが目立って別機にみえるのは私だけ?
そもそもエンジンも違うようですしね~
赤は今日午後はお仕事が入ってないので翼を休めます。
夕陽のシャッターチャンスはわからないものです。
夕刻になっても風が収まらず、30上がりとなりました。
いよいよ冬の気配を感じます。
これから、毎晩ビュービューと「遠州からっ風」が猛威を振るうようになるんでしょうね~
冬の静浜は、最低の風が15ktから始まって酷い時は35ktくらいまでいきますからね、、、数マイルしか離れていない静岡空港もきっと同じようなものでしょう。こちらは山の上にありますしね!
今宵はちょっと近くを通ったので、(わざとじゃないですけどw)最終便の時間に寄ってきました。
パナソニックのFX30っていうコンデジですが、けっこう使えるヤツです。
小松便は10分の早着。
けっこう早く着くことが多い同便です。
青と赤が並びます。
MDが福岡からやってきて、静岡空港の一日が幕を下ろします。
手前に泊まっているのは、おフランス製のソカタですね~
優美なスタイルはもちろんですが、層流翼という効率が良い翼とフライングテール式の水平尾翼を備え高性能で人気を博すプライベート機です。
ただし、層流翼のお陰でフラップ下げないと離陸できないとかフライングテールでピッチ系統と他の軸の操舵力のバランスに癖があるなど、操縦しがいがある飛行機です(笑)
いやー、空港っぽいですねぇ(笑)
ここからの景色を見るたびに、静岡に空港が出来たんだという実感が沸きます。
開港から四ヶ月経った今でもまだその感動は薄れず。
あとは就航便が減らぬよう精一杯の貢献をしていきたいと思います(笑)
パナソニックのFX30っていうコンデジですが、けっこう使えるヤツです。
けっこう早く着くことが多い同便です。
優美なスタイルはもちろんですが、層流翼という効率が良い翼とフライングテール式の水平尾翼を備え高性能で人気を博すプライベート機です。
ただし、層流翼のお陰でフラップ下げないと離陸できないとかフライングテールでピッチ系統と他の軸の操舵力のバランスに癖があるなど、操縦しがいがある飛行機です(笑)
ここからの景色を見るたびに、静岡に空港が出来たんだという実感が沸きます。
開港から四ヶ月経った今でもまだその感動は薄れず。
あとは就航便が減らぬよう精一杯の貢献をしていきたいと思います(笑)
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[07/29 black adidas boost]
[08/26 管理]
[08/26 nojiken]
[02/25 管理]
[02/25 nojiken]
最新記事
(02/21)
(01/20)
(01/10)
(10/22)
(09/17)
(09/16)
(09/15)
(03/06)
(03/04)
(03/02)
(03/01)
(02/29)
最新TB
プロフィール
HN:
芙蓉
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
当Blogは EMBRAER's fannetに加盟しています。
※画像の転載について・・・
掲載画像の転載はご自由になさっていただいて構いませんが、当該ページ、トピックス、エントリー内に当Blog名とURLの明示をお願いいたします。
当ページは静岡空港への歪んだ愛に満ちた民間人が運営しています。富士山静岡空港、そのほか関連企業及び団体と一切関係ございません。
※画像の転載について・・・
掲載画像の転載はご自由になさっていただいて構いませんが、当該ページ、トピックス、エントリー内に当Blog名とURLの明示をお願いいたします。
当ページは静岡空港への歪んだ愛に満ちた民間人が運営しています。富士山静岡空港、そのほか関連企業及び団体と一切関係ございません。
ブログ内検索
最古記事
(02/14)
(06/04)
(06/05)
(07/07)
(07/21)
(07/23)
(07/28)
(07/30)
(08/04)
(08/06)
(08/10)
(08/11)
P R