忍者ブログ
富士山静岡空港と静浜基地を こよなく愛する私の観察日記
IMG_0878.jpg
FDAがエプロンに。普段は二機とも飛んでいる時間です。
静岡新聞にも載っていましたが、TSヒットで欠航だそうで・・・。








IMG_0888.jpg今日は富士山がいい具合に見えたので、絡め放題でした。







IMG_0903.jpgIMG_0906.jpg二号機も。







IMG_0951.jpgIMG_0962.jpg
ANAも。






IMG_0990.jpg
報道ヘリが上空をさーくりん。






IMG_1006.jpg







IMG_1053.jpgアシアナは機材変更で767になっていました。
大きくて迫力がありますね。

やっぱり、T6までランディングロールしていました。




IMG_1069.jpgIMG_1074.jpg上がりも絡みます。

新しくカメラ穴が設けられた展望デッキより。





IMG_1091.jpg







IMG_1112.jpgレンズ換えないと全景が入らない(汗
というわけで、転がりの富士山ショットはなしです;






IMG_1132.jpgIMG_1134.jpgアシアナが待機している間にJ-AIRが飛来しました。
またまた新車の#216Jです。





IMG_1152.jpg767はけっこう引っ張るかと思いきや、結構手前で浮いてしまいました。
このアングルの時は、富士山と絡まない時ですw






IMG_1182.jpg赤いのが動き出しました。

どこかへフェリーして修理でしょうか?





IMG_1188.jpg







ccab7756.jpeg外来でR44が来ました。

沼津魚河岸から昼飯中のショット。





IMG_1222.jpg







IMG_1228.jpg今日はビジが良く、海が綺麗に見えました。

反面アプローチ中の機体のエンジン音は頻繁に変化し、アプローチの困難さをうかがわせます。
かなりの強風でした。



4657e4df.jpegIMG_1258.jpg







IMG_1277.jpgIMG_1282.jpg今日も良いトワイライトでした。






拍手[0回]

PR

今日も午前10時台の時間帯を狙っての出撃です。
静岡空港が一番賑やかな時間帯なのです。

0afbb255.jpeg FDAは今日は左にクラブを取って進入。ショートファイナル~スレッシュホールドあたりでだいぶガブられてました(汗

なんていっても、風は左斜め前から17kt吹いてましたもん。

一般的に15ktからガスト(風の息)が顕著になってきますので、着陸進入が一段と難しくなります。

IMG_0348.jpg JALもゆらゆら揺れながらの着陸。
遊ばせるところと舵を当てるところ、その見極めが大切なウインディ(風がビュービューな日)のアプローチです。





IMG_0352.jpg それにしてもピカピカなエンブラですね。







IMG_0354.jpg そしてANAのアプローチ

なんかいつもと違うような?でも気のせいかと思って確認もせず寝ていたら・・・

友人から電話がかかってきて、機材変更を教えられましたw



IMG_0359.jpg イルカが書いてあります。
エアニッポンでなくてネクストの機材ですね♪

ドルフィンって今は貴重になったと聞きました。
昔のRJNNではこればっかだったのにね。



IMG_0379.jpg 場所を移って石雲院展望台へ

エンブラのレジはJA216J

11/19に納車されたばかりの新車ですね♪



IMG_0395.jpg
アシアナ降り~の
レドームだけ新しぃ~の





IMG_0417.jpg新車上がります。
エンブラ凄い勢いで繁殖中ですね。

エンブラ好きとしてはいい傾向です。




IMG_0424.jpgIMG_0434.jpgダブルプッシュバック~
大韓とANAはかぶる傾向が多いことが最近分かりましたw





IMG_0442.jpgIMG_0446.jpgANAはサービスが良いですね♪







IMG_0469.jpgネクストと富士山。
やっと機材変更にあたりました。






IMG_0470.jpg ネクストと富士山とコリアエア(鼻だけ出演)のコラボ♪







IMG_0474.jpgイルカさんいってらっしゃ~い







IMG_0494.jpg







c692d460.jpegIMG_0522.jpg 今朝の静岡新聞朝刊に、来年度事業予算で静岡空港エプロンを拡充する予定だとの記事が掲載されていました。
FDAの機材/路線の拡大を見越した政策とのことで、意外と成功したんじゃないか静岡空港?と思ったりw
拡大するのは西側展望台部分とのことです。東屋もさらに西方に移設されるかもしれないので、念のため写真を撮ってきましたw
そうそう、ジェネアビエプロンも東側に出来るみたいです。ようやく"50人乗り以下の飛行機"も飛行機と認めてくれたみたいですね(未だにセスナは飛行機じゃない扱いですがw)

IMG_0542.jpgIMG_0546.jpg 横風は相変わらず。
クラブとって進入してくるときって、同じところにいながら色んなアングルが狙えることが分かりますw








IMG_0557.jpg最近の四時台のアライバル(FDAとJ-AIR)は太陽とかぶります。







IMG_0565.jpg接地!








5e7dec28.jpegIMG_0576.jpgIMG_0582.jpgANAの到着の時間帯、トワイライトになりましたが、雲が綺麗でした。



IMG_0591.jpg入れ違いにFDAが小松へ。

さすがにこの風なので、今日はアライバル、ディパーチャーとも30です。





IMG_0615.jpgIMG_0650.jpg






IMG_0743.jpg






拍手[0回]

IMG_0117.jpgFDA赤がちょうど降りてきました。







IMG_0125.jpg 青も入れ違いに上がっていきます。







IMG_0160.jpg アシアナ上がらないな~とおもったら、低い雲を割ってJALのエンブラが降りてきました。






IMG_0181.jpg最近ダイヤ改正で昼の福岡便の到着が早くなりましたね。
コラボってます♪






IMG_0224.jpgアシアナは盛大な白煙を上げて離陸していきました。

写真見て思ったのですが、鳥がこんなにいたんですね・・・





IMG_0230.jpg中国東方が来ました。
金曜日でしたね今日。

やっぱりスラストリバーサを掛けると水しぶきが凄いです。




IMG_0255.jpg上がりはけっこう捻っていました。







IMG_0269.jpgIMG_0277.jpg 夕刻のエンブラめっちゃ雨の中でした。
SSが稼げないので、いい具合に機首が止まって尾翼が流れています(←自画自賛か!?)

けっこう濡れました・・・



IMG_0297.jpgIMG_0300.jpg1862efb4.jpeg写真をご覧頂いて気付かれた方も多いと思いますが、今日はド・クロスウインドでした。
地上で10kt以上だったので、上空ではもっと吹いていたことでしょう。
クラブからクっと捻ってウイングロー、風上の足から強めに接地。横風着陸ってパイロットにとっては楽しいんですけどw

IMG_0321.jpgd61dfddb.jpegIMG_0334.jpgANAはすっかり暗くなってしまいました。
ですが、まだ日没したわけではないので明かりは残っています。
水しぶきが面白い具合に写りました。

拍手[0回]


今日は那覇祭のためのフェリーでブルーが飛来しました。
雨の中の飛来となり、2+2+2+1機の変則的な形での移動となりました。

IMG_9884.jpgブルーインパルス#1&#2編隊はイニシャルからピッチアウト。
編隊での進入を期待していなかったといったら嘘になりますが、この天気ですし、二機withタンク付きのピッチアウトも、これはこれでレアかも。。。w





IMG_9911.jpgタイヤから水煙が・・・。







IMG_9947.jpg#3&#4編隊はダイレクトダウンウインドだったようで、急に降りてきました。
ノーマークだったので、RW09じゃなかったら知らない内に転がっていた可能性もありましたねw

お手フリ頂きました。あの位置から見つけられるとは・・・凄い!



IMG_9958.jpg #5&#6はイニシャルから入ってピッチアウト。
レアですな~


さっきまでぶーぶー雨に文句言ってたのに現金なもんだw



IMG_0013.jpg#7はストレートインで降りてきました。

天気が悪いと編隊での移動は気を遣いますね。





IMG_0030.jpg出発も二機づつでのディパーチャーとなりました。
広報館の方の解説では、築城で改めて燃料補給をしてから那覇に向かうそうです。





IMG_0043.jpgタンク付が見たくて、いつも那覇とか遠方の中継は行ってしまうんですよね。

広報館もここ数年はエプロンを開放してくださいますので撮影環境もばっちりです。

今日も雨のなか開放していただきました。


IMG_0073.jpg三四番機の編隊もレアか~







IMG_0096.jpg五六番機は良く見ますが、今回はラインアブレスト状の編隊で上がっていきました。






IMG_0107.jpgIMG_0109.jpg#7だけ単機で、低めの上がりを見せてくれました。

今回は4編隊に分かれての移動で、出発はそれぞれ10分程度時間差を付けて上がっていきました。


拍手[0回]


イーグルを飛ばさない男として有名になりつつある私ですが(謎

百里に行ったところ、果たして・・・
飛びませんでしたw

ファントム祭り、いきまーす

IMG_8836.jpgIMG_8900.jpg93ef8503.jpeg






IMG_8954.jpgIMG_8967.jpg







191bf49d.jpeg







IMG_9044.jpgIMG_9063.jpg







IMG_9074.jpg






IMG_9113.jpgIMG_9103.jpgIMG_9121.jpg







IMG_9130.jpg







IMG_9172.jpgIMG_9266.jpgIMG_9274.jpg






IMG_9296.jpgIMG_9321.jpg







拍手[0回]

IMG_9366.jpg定期便のC-1が上がります。
塗装が綺麗な最終号機ですね~

ちょっと前まで27での運用でしたが、ランチェンしてラッキーでした。




IMG_9397.jpgエーワックスもTGL
これが始まるとシャッターチャンスに恵まれます。


まー、大型機ゆえの訓練時間の長さによって、だんだん見慣れてはきますが・・・w


3f261e4a.jpeg いつのまにか勢力を減らしつつあるチェッカーマークの紅白も飛んでいました。後席操縦ですかね?

出た当初は「レッドインパルス!?」といった驚きをもって迎えられましたが、いつの間にかチェッカー付けた姿も見慣れてきましたw
ちなみに、特異な塗装にみえる紅白も学生からみると最初に操縦する(というか目にする)T-4ということで、グレー塗装より違和感がなく見えるそうです。最初が肝心ってことですねw

IMG_9430.jpgそして、今日のメーンのブルーが来ました。第二編隊がスモークを曳いて位置を確認しています。


当初予定では昨日に新田原を発って松島に帰っているはずのブルーですが、なんらかの理由で今日の移動に変更になったようです。



IMG_9431.jpg
4+3に分かれて入ってきました。









IMG_9433.jpg1ec7984c.jpeg ここで事件が・・・
詳しくは掛けませんがタイミングが悪かったとしか言えませんね

ヒントはAWACSのTGLですw

オプションツアーなくなりました・・・

IMG_9446.jpg 最近奥の山に風力発電がたくさん作られたようです。

それとブルーとAWACSのコラボをw





IMG_9482.jpg







IMG_9539.jpgIMG_9568.jpg離陸も4+3で上がっていきました。







IMG_9599.jpgIMG_9616.jpgイチニーゴとブルーのコラボ♪







IMG_9624.jpgdcefd211.jpegIMG_9633.jpg






 

拍手[0回]


IMG_9654.jpg4時台のアライバルが太陽とかぶる季節になってきました。
ちょっと色が足りませんがね~






IMG_9662.jpg 最近、接地点が凄くホットになったという噂を耳にしましたが、実際に見てみると結構奥まで引っ張っていました。

ショートファイナルの風の問題かな・・・。




IMG_9670.jpg 次のFDAの降りはいい感じの夕陽になりました♪







0db82839.jpeg 日没直後の到着になったANAはファイナルでレフトブレイク

なぬっ!

サークリングRW12かっ

Why?なぜ?

IMG_9699.jpgIMG_9708.jpg テールウインドだった訳ではなく、むしろカーム→若干ど・クロスウインドの風だったのですが・・・

練習でしょうか?

それとも上空の風は全然ちがったのかな?
いずれにせよ、30エンドで待っていた身としては思いっきりスカった気分ですw

IMG_9724.jpgIMG_9740.jpg でも、タワーと絡めて撮るのもいいじゃないかと思い直し。

現金なものですw




IMG_9764.jpg 今日のB3は06ANでした。
この前は機材変更でネクストの機材が来たとか聞いたのですが、
今日は通常です。





IMG_9814.jpg
ぷっしゅばっく=3






IMG_9820.jpg







IMG_9833.jpgIMG_9850.jpg









拍手[0回]

皆様すでにご存知のことと思いますが、10/31を持って静岡空港からJAL及びMD-90が撤退し、福岡便全便と札幌便はJ-AIRのエンブラエルで運航されることとなりました。

搭乗率保証の問題から端を発したこの事件は知事が変わったことによる混乱などによって静岡県民にもたらした衝撃は相当なもので、JALグループとしてはまだ撤退したわけではないのですが、県内ではあたかもJALが撤退したかのように騒がれました。
実際、直後にJALは静岡空港から撤退する意向を見せたのですが・・・。

そんなラストMDな晩は、私的には空港の取り付け道路猪を轢きかけたことが強く印象に残っているのですが・・・。
ってかこんなとこまで猪降りてくんのかよ!びびったよ!
いきなり車の前に飛び出てくんな!あぶねーだろ!

IMG_4669.jpg 普段ならばこの時間にJ-AIRのエンブラがいることはないのですが・・・
今日は特別です。

4時ころ回送されてきたこの機体は明日から静岡空港のJAL路線を支えます。




IMG_4676.jpg







IMG_4750.jpgIMG_4777.jpg 最終便のMD-90が着陸後、エンブラに灯火がともりました。

明日の朝一の福岡便に備えてボーディングブリッジへとトーイングされていきます。



IMG_4809.jpgIMG_4827.jpg MDと位置が入れ替わりました。







IMG_4839.jpg







IMG_4870.jpg 明日から、静岡空港の朝の顔は奥の三機のエンブラになります。。。







拍手[0回]

IMG_8615.jpg 今日はMD-90のチャーター便の日でした。
天気こそ良くないものの、遠めに富士山が望めます。






IMG_8634.jpgIMG_8644.jpg 9:30、チャーター便が出発します。

定期便のMD-90の就航が終了してからそろそろ一ヶ月が経とうとしていますが、その間にもJALの話はどんどんよろしくないほうへと転がっていきまさに激動の一ヶ月でした、かね?


IMG_8648.jpgIMG_8659.jpg いつもの通り、アライバルはRW30での運用。
大韓はT6まで転がってきました。





a43761ae.jpegIMG_8687.jpg FDAが戻ってきました。
二号機は大韓と色がシミラーですね~






IMG_8697.jpg







IMG_8714.jpg コリアエアに富士山というのも、意外と珍しいコラボなのかも?
もうちょっとSKC希望です!






IMG_8721.jpg 出発機が交錯する時間帯、お昼前は静岡空港がもっとも活況を呈するときです。






IMG_8729.jpg 変化をつけて縦位置でズームイン。










IMG_8743.jpg ディパーチャーランウェイはRW12です。
FSZで撮った写真を整理していると、滑走路、エプロン、外柵、柱の傾きによってどれが水平の基準か分からなくなりバーディゴにかかることがしばしばありますw

海側のほうが山側より低いんですよね、滑走路・・・。
柱は垂直に立ってますし。


IMG_8759.jpg 最近ヘリから旅客機のほうにおはまりになった知人から教えてもらった通り、今日のダイナスティのチャーター便はラベンダー畑の特別塗装機でした!

にぎやかで良いですね~




IMG_8771.jpg 前回、「50」という特別塗装を撮り逃がしたことは忘れられませんがww

こちらのスペシャルは撮れてよかったですw





IMG_8782.jpg いつもどおり、豪快にひねって上がっていきました!





拍手[0回]

 今日の静浜はバンバン飛んでいました。
祝日ですが、この時期は航空学生三次試験の飛行適性検査の季節なんですね。
最近は送迎のC-1こそ来なくなりましたが、フライトは以前にも増してボリュームアップな気がします。

 というわけで、航空祭以来約半年ぶりの静浜での撮影です。
足が遠のいてしまったのはFSZが出来たせいもありますが、なによりの原因は静岡空港の運用によって静浜基地のトラフィックが完全にノースパターンになってしまったのが大きいです。
ノースパターンだと、今までフォトジュニックなシーンとして有名だったクローズパターン(通常より近い距離でのトラフィック)のヒネリが逆光で撮れなくなりました。
なので、そのシャッターチャンスを待っていても意味がなくなってしまったんですよね。
・・・あと、ノースパターンになったことで自宅がトラフィックパターンの内側になったので、静浜に行かなくても様子が手に取るように分かるようになったことも大きいですw

しかし、浮気しずぎだろっ 撮りにこいっ
という神の声に呼ばれたので、今日は静浜へ・・・(笑)
ちなみに、神の声のヌシとはニアミスしたようですが。。。

IMG_8591.jpg 知り合いに教えてもらった通り、静浜からFSZへのアプローチはバッチリ見えました。
意外と近いんですね~

これじゃあ、トラフィックパターンの変更もやむなしか・・・。

ここで見てて、機材変更やら特別塗装やら降りたのを確認してから空港に行くのもアリかなって思いましたw
ちなみに写真のANAはGJではなく通常塗装だったので、ファインダー越しにほっとしたのを申し添えておきます。

しばらくの内に、静浜も見ない機番が増えていました。
全機写真集、そろそろ作り直さないとな~

拍手[0回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[07/29 black adidas boost]
[08/26 管理]
[08/26 nojiken]
[02/25 管理]
[02/25 nojiken]
最新TB
プロフィール
HN:
芙蓉
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
当Blogは EMBRAER's fannetに加盟しています。

※画像の転載について・・・
掲載画像の転載はご自由になさっていただいて構いませんが、当該ページ、トピックス、エントリー内に当Blog名とURLの明示をお願いいたします。

当ページは静岡空港への歪んだ愛に満ちた民間人が運営しています。富士山静岡空港、そのほか関連企業及び団体と一切関係ございません。



バーコード
ブログ内検索
P R
忍者ブログ [PR]