富士山静岡空港と静浜基地を
こよなく愛する私の観察日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
寒いよ・・・パトラッシュ・・・
あっ あれはTB・・・
TBが見えるよ・・・
周りが霞んできたのに飛んでるよ
途中消えたけどまた見えてきたよ
じゅうごもF-2も救難もT-7も飛んだし、僕は満足だ・・・ありがとう・・・
(終)
じゃなくて。
ネロねたはやめれとか言われたけど通します。
絆だから。
取り急ぎ、TBだけ上げます。
TB再び・・・!
初回キャンセル
再度タクシーアウト後、天候調査でエンドで一時間粘ってまさか飛ばないだろうと諦めかけた刹那の咆哮に沸いた土曜日
辛酸を舐めてちょっと大人の言い回しを知った日曜日
五年の時を経て今、目の前に蘇る!
(はっきり言って内輪ネタです、失礼)
何を後悔しているかって、私、五年前にバーズの列線撮らなかったんですよね・・・
今の機材で撮り直す機会を与えられ、天にまします神様に感謝したいです
星条旗よ永遠なれ
(ちなみに私は曹洞宗らしいですがそんなん関係ねぇ)
五番機はインテークのとこのポジションナンバーが反対に書かれているんですよね
こちらはナンバーが書いていないので予備機ですかね
じゃあ複座機はどういう位置づけ?
離陸前に横に牽引されていきました
普通のトラックで引っ張っていったので驚きw
雨がぱらぱらしてきたりしてどきどきしてましたが、若干予定はやめたのかな?上がってくれました。
ネーティブなアナウンスにくらくらです
バーナー全開ですが多分ロールオンテイクオフです。
#6は上がったらすぐハイレートしてスプリットSというその筋の方には心拍数があがる科目でした(また内輪ネタすいません)
ダイアモンド~
全体的にフラットなのがバーズの特徴です
・・・知ったかぶりすいません見たの三回目ですごめんなさい
交差系の科目が三回程度あり、けっこういい感じで絡みました♪
バーズの神様が見ていてくれたのかもしれません(?)
トレールから2,3番機が散開し、4番機がスロットポジションに飛び込みます。
(脳内メーカー:ブルーSさん風ナレーション)
注:ネーティブのナレーション聞き取れないので勝手に補完しています
こちらはナイフエッヂでのクロス。
サンダーバードー



ブルーでいうところのファンブレイクですね。
こちらは反時計回りで面食らいました。ブルーが右回転を基本としているのと対称的です。スロットが上に位置をずらしているテクニックは同様ですね~
さっきからブルーばかり引き合いにだしてしまい誠に申し訳ありませんが、ひとえに演技の勉強不足とヒアリング能力不足と行き当たりばっかり的なレポのせいです。
スローロールだったかな?
フォーポイントロールかエイトポイントロールかスローロール(爆)
上下さかさまに書かれた5番機の文字はこの時用です。
確かクイックロールだったかと・・・。
バーズはおなか側も絵になりますね。
直後、非情にも雨足が強くなり・・・
カリプソのために進入したデュアルソロはそのまま何もせずに航過していきました。
ショーは一時中断・・・四機のほうも雲のベース付近で見え隠れしてホールドしています。
五年前の大人の判断(注:ショーのため離陸後、演技不可能ということで天候調査に入りミッションキャンセル、そのまま帰投した)が脳裏をよぎり、(いいじゃないか今回は半分だけでも演技を見れたんだから)と半ば諦めモードに。
しかし、リベンジの文字は彼らとて同じのようでした。
まさか演技再開するとは思いませんでしたが、10分弱のホールドをはさんでまたやってくれました。
バーズのプロ意識、アメリカ代表デモチームの意地を見直した思いです。
そもそも、こんな天気ですからビジだって良くないのに。
カリプソって久々に見た気がします。5番機のポジションナンバーは・・以下略
クロスオーバーブレイクだったと思いますが、正面ですれ違うため思いのほか撮り易いです。
ただ、追う方が逆でしたが・・・あせ;
もはやアドリブに近い演技なのかもしれませんが、テンポ良く進んでいきます。レインアブレスト~
ダイアモンドで進入してスモークoffと同時にレフトロール。
あれですね、ブルーでいうところの(以下略)


最後デルタ隊形になって進入~
アクロチームといえばやはり大編隊。
これが撮れて良かったです。
逆から進入しなおしてピッチアップブレイクし、BGMが終わるとともに演技終了となりました。
さんきゅーべりーまっち!ふぉーよぁかいんどねす!ぶらぼー!
あっ あれはTB・・・
TBが見えるよ・・・
周りが霞んできたのに飛んでるよ
途中消えたけどまた見えてきたよ
じゅうごもF-2も救難もT-7も飛んだし、僕は満足だ・・・ありがとう・・・
(終)
じゃなくて。
ネロねたはやめれとか言われたけど通します。
絆だから。
取り急ぎ、TBだけ上げます。
初回キャンセル
再度タクシーアウト後、天候調査でエンドで一時間粘ってまさか飛ばないだろうと諦めかけた刹那の咆哮に沸いた土曜日
辛酸を舐めてちょっと大人の言い回しを知った日曜日
五年の時を経て今、目の前に蘇る!
(はっきり言って内輪ネタです、失礼)
今の機材で撮り直す機会を与えられ、天にまします神様に感謝したいです
星条旗よ永遠なれ
(ちなみに私は曹洞宗らしいですがそんなん関係ねぇ)
五番機はインテークのとこのポジションナンバーが反対に書かれているんですよね
じゃあ複座機はどういう位置づけ?
離陸前に横に牽引されていきました
普通のトラックで引っ張っていったので驚きw
ネーティブなアナウンスにくらくらです
#6は上がったらすぐハイレートしてスプリットSというその筋の方には心拍数があがる科目でした(また内輪ネタすいません)
全体的にフラットなのがバーズの特徴です
・・・知ったかぶりすいません見たの三回目ですごめんなさい
バーズの神様が見ていてくれたのかもしれません(?)
(脳内メーカー:ブルーSさん風ナレーション)
注:ネーティブのナレーション聞き取れないので勝手に補完しています
サンダーバードー
ブルーでいうところのファンブレイクですね。
こちらは反時計回りで面食らいました。ブルーが右回転を基本としているのと対称的です。スロットが上に位置をずらしているテクニックは同様ですね~
さっきからブルーばかり引き合いにだしてしまい誠に申し訳ありませんが、ひとえに演技の勉強不足とヒアリング能力不足と行き当たりばっかり的なレポのせいです。
上下さかさまに書かれた5番機の文字はこの時用です。
直後、非情にも雨足が強くなり・・・
カリプソのために進入したデュアルソロはそのまま何もせずに航過していきました。
ショーは一時中断・・・四機のほうも雲のベース付近で見え隠れしてホールドしています。
五年前の大人の判断(注:ショーのため離陸後、演技不可能ということで天候調査に入りミッションキャンセル、そのまま帰投した)が脳裏をよぎり、(いいじゃないか今回は半分だけでも演技を見れたんだから)と半ば諦めモードに。
しかし、リベンジの文字は彼らとて同じのようでした。
バーズのプロ意識、アメリカ代表デモチームの意地を見直した思いです。
そもそも、こんな天気ですからビジだって良くないのに。
カリプソって久々に見た気がします。5番機のポジションナンバーは・・以下略
ただ、追う方が逆でしたが・・・あせ;
あれですね、ブルーでいうところの(以下略)
最後デルタ隊形になって進入~
アクロチームといえばやはり大編隊。
これが撮れて良かったです。
逆から進入しなおしてピッチアップブレイクし、BGMが終わるとともに演技終了となりました。
さんきゅーべりーまっち!ふぉーよぁかいんどねす!ぶらぼー!
PR
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[07/29 black adidas boost]
[08/26 管理]
[08/26 nojiken]
[02/25 管理]
[02/25 nojiken]
最新記事
(02/21)
(01/20)
(01/10)
(10/22)
(09/17)
(09/16)
(09/15)
(03/06)
(03/04)
(03/02)
(03/01)
(02/29)
最新TB
プロフィール
HN:
芙蓉
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
当Blogは EMBRAER's fannetに加盟しています。
※画像の転載について・・・
掲載画像の転載はご自由になさっていただいて構いませんが、当該ページ、トピックス、エントリー内に当Blog名とURLの明示をお願いいたします。
当ページは静岡空港への歪んだ愛に満ちた民間人が運営しています。富士山静岡空港、そのほか関連企業及び団体と一切関係ございません。
※画像の転載について・・・
掲載画像の転載はご自由になさっていただいて構いませんが、当該ページ、トピックス、エントリー内に当Blog名とURLの明示をお願いいたします。
当ページは静岡空港への歪んだ愛に満ちた民間人が運営しています。富士山静岡空港、そのほか関連企業及び団体と一切関係ございません。
ブログ内検索
最古記事
(02/14)
(06/04)
(06/05)
(07/07)
(07/21)
(07/23)
(07/28)
(07/30)
(08/04)
(08/06)
(08/10)
(08/11)
P R