[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
定期便のC-1が上がります。
塗装が綺麗な最終号機ですね~
ちょっと前まで27での運用でしたが、ランチェンしてラッキーでした。
エーワックスもTGL
これが始まるとシャッターチャンスに恵まれます。
まー、大型機ゆえの訓練時間の長さによって、だんだん見慣れてはきますが・・・w
いつのまにか勢力を減らしつつあるチェッカーマークの紅白も飛んでいました。後席操縦ですかね?
出た当初は「レッドインパルス!?」といった驚きをもって迎えられましたが、いつの間にかチェッカー付けた姿も見慣れてきましたw
ちなみに、特異な塗装にみえる紅白も学生からみると最初に操縦する(というか目にする)T-4ということで、グレー塗装より違和感がなく見えるそうです。最初が肝心ってことですねw
そして、今日のメーンのブルーが来ました。第二編隊がスモークを曳いて位置を確認しています。
当初予定では昨日に新田原を発って松島に帰っているはずのブルーですが、なんらかの理由で今日の移動に変更になったようです。
4+3に分かれて入ってきました。
ここで事件が・・・
詳しくは掛けませんがタイミングが悪かったとしか言えませんね
ヒントはAWACSのTGLですw
オプションツアーなくなりました・・・
最近奥の山に風力発電がたくさん作られたようです。
それとブルーとAWACSのコラボをw
離陸も4+3で上がっていきました。
イチニーゴとブルーのコラボ♪
天気がよろしくなかっただけに、子供の遊具になることもなく 撮っている人も少なく
人が写らずに撮れたのは初めてやもしれませんw
こちらのF-2Bも一術所属機。オプション付です。
頭が切れているのは警備の隊員さんの配置の関係です・・・。
T-7については広報館春夏なんとかイベントでも出てきませんのでこのときしか見られず私にとって一番レアな展示です(笑)
近くで撮る為に「花電車」にのる猛者もいるとかいないとか(笑)
敢えて一番雨が激しい時の写真をチョーイス。
嫌味か?笑
まだ引退してないじゃんと冗談を飛ばしても、その時は刻々と近づいていました。
昨年は遂にMU-2Sが引退。
今年はバートルが終焉の時を迎えます。
好きだったんですけどね・・・。迫力あって、愛嬌があって、絵になって。
イロコイも来ていたようなのですがどこに展示されていたのでしょうか
今年のT-4航空祭スペシャル機も展示されていました。
なんか屋根にバーズの尾翼突き出てるんですけど!
あっ あれはTB・・・
TBが見えるよ・・・
周りが霞んできたのに飛んでるよ
途中消えたけどまた見えてきたよ
じゅうごもF-2も救難もT-7も飛んだし、僕は満足だ・・・ありがとう・・・
(終)
じゃなくて。
ネロねたはやめれとか言われたけど通します。
絆だから。
取り急ぎ、TBだけ上げます。
初回キャンセル
再度タクシーアウト後、天候調査でエンドで一時間粘ってまさか飛ばないだろうと諦めかけた刹那の咆哮に沸いた土曜日
辛酸を舐めてちょっと大人の言い回しを知った日曜日
五年の時を経て今、目の前に蘇る!
(はっきり言って内輪ネタです、失礼)
今の機材で撮り直す機会を与えられ、天にまします神様に感謝したいです
星条旗よ永遠なれ
(ちなみに私は曹洞宗らしいですがそんなん関係ねぇ)
五番機はインテークのとこのポジションナンバーが反対に書かれているんですよね
じゃあ複座機はどういう位置づけ?
離陸前に横に牽引されていきました
普通のトラックで引っ張っていったので驚きw
ネーティブなアナウンスにくらくらです
#6は上がったらすぐハイレートしてスプリットSというその筋の方には心拍数があがる科目でした(また内輪ネタすいません)
全体的にフラットなのがバーズの特徴です
・・・知ったかぶりすいません見たの三回目ですごめんなさい
バーズの神様が見ていてくれたのかもしれません(?)
(脳内メーカー:ブルーSさん風ナレーション)
注:ネーティブのナレーション聞き取れないので勝手に補完しています
サンダーバードー
ブルーでいうところのファンブレイクですね。
こちらは反時計回りで面食らいました。ブルーが右回転を基本としているのと対称的です。スロットが上に位置をずらしているテクニックは同様ですね~
さっきからブルーばかり引き合いにだしてしまい誠に申し訳ありませんが、ひとえに演技の勉強不足とヒアリング能力不足と行き当たりばっかり的なレポのせいです。
上下さかさまに書かれた5番機の文字はこの時用です。
直後、非情にも雨足が強くなり・・・
カリプソのために進入したデュアルソロはそのまま何もせずに航過していきました。
ショーは一時中断・・・四機のほうも雲のベース付近で見え隠れしてホールドしています。
五年前の大人の判断(注:ショーのため離陸後、演技不可能ということで天候調査に入りミッションキャンセル、そのまま帰投した)が脳裏をよぎり、(いいじゃないか今回は半分だけでも演技を見れたんだから)と半ば諦めモードに。
しかし、リベンジの文字は彼らとて同じのようでした。
バーズのプロ意識、アメリカ代表デモチームの意地を見直した思いです。
そもそも、こんな天気ですからビジだって良くないのに。
カリプソって久々に見た気がします。5番機のポジションナンバーは・・以下略
ただ、追う方が逆でしたが・・・あせ;
あれですね、ブルーでいうところの(以下略)
最後デルタ隊形になって進入~
アクロチームといえばやはり大編隊。
これが撮れて良かったです。
逆から進入しなおしてピッチアップブレイクし、BGMが終わるとともに演技終了となりました。
さんきゅーべりーまっち!ふぉーよぁかいんどねす!ぶらぼー!
うぉー間にあわネェ!とかあせったりするものの、良く見るとわれらが静浜T-7(笑)
いつもの「マニアは地元機を連れてくる」ってジンクス全開ですw
クローバーリーフターン状の機動で隊形変換するので、視界内で楽しめるかと。
洋上迷彩もかっこいいとは思いますが、オリジナルの救難カラーはいなくなってしまったんだろうか・・・
夕刻からスペシャル率いる4機編隊がチェックイン。そしてサウスタキシー!
嬉しいサプライズでした。
(スペシャルしか映ってないですけど;)
オープニングフライトの予行でした。
ダイアモンドで通過~
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
※画像の転載について・・・
掲載画像の転載はご自由になさっていただいて構いませんが、当該ページ、トピックス、エントリー内に当Blog名とURLの明示をお願いいたします。
当ページは静岡空港への歪んだ愛に満ちた民間人が運営しています。富士山静岡空港、そのほか関連企業及び団体と一切関係ございません。