忍者ブログ
富士山静岡空港と静浜基地を こよなく愛する私の観察日記
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

IMG_1915.jpg11/26の記事の続きです。

いったん燃料補給のために着陸したブルーは1.5hrほどした後に再び姿を見せました。

整然としたタキシングが素敵すぎますw


IMG_1917.jpg

どこで撮ったか分かるようにw



拍手[0回]

PR
IMG_1811.jpgブルー芦屋行きの中継を撮りに久々の浜松へ~

例の別宅が有料になると聞いて以来、なんとはなしに足が遠のいていたのですが(笑)


拍手[0回]

IMG_8733.jpg広報館が金曜日臨時休館になるとのこと、理由を聞くと航空祭のためにブルーを搬出するからだそうじゃないですか。

青空の(とは限りませんが・・・?)下で往年のブルーが見られるとは!と朝から張ってみました。
そうしたら、セイバードックが出てきました(笑)
シブい! まぁ、世界最初の全天候要撃機ですが。dogって愛称がぴったりですよね。FODには弱いインテイク配置なので、拾い食いした犬はくたばれ、とか整備員には散々な言われようだったそうですがw

IMG_8795.jpgややあってハチロクブルーが出てきました。
飛行不可能な機体ですが、こうやってエプロンに引き出されてくると今からエンジンが掛かって飛ぶんじゃないかと錯覚を覚えます。

往年の姿はこんな風だったんですかね~。




IMG_8820.jpgAWACSが戻ってきてオーバーヘッド&タッチアンドゴー


ストレートインじゃないんだ、と珍しがっていると予行だったようでした(笑)

拍手[0回]

IMG_8327.jpg緑茶号のデリバリーも気になるけど航空祭前の浜松基地も気になるので、AMだけ浜松基地へと思って行って見ました。

そうしたら、まだ8時にもなっていないのにAWACSが予行で飛び回っていましたw


拍手[0回]

IMG_6690.jpg小牧からの帰投時、浜名湖SAでAWACSが上がってくるのを目撃。
時間的にナイトだろうと直感し、一計を案じることに。

でも高速を降りるのはタルいし(笑)

とすると、撮れるPAは浜名湖、三方原。そしてストレートインの場合には遠州豊田も遠望できます。
でも月が出ていたので、PARの基点である遠州豊田にかまえて絡めて見ることにしました。結果はこの通り、ちょっと寄って欲しい気もしますがPAからではこれくらいで満足しろという感じではないでしょうか


拍手[0回]

IMG_2559.jpg浜松に行くと、レッドドルフィンがいっぱい・・・。






拍手[0回]

IMG_6791.jpgいまはなきバートルとMU-2のコンビ・・・。

昔の写真を眺めていたら懐かしいのが出てきました。

広報館春のイベントでのS&Rデモです。


拍手[0回]

IMG_4384.jpgブルーが920に中継のため飛来するということで、広報館前エプロンが開放されていました。
紅白の離陸を眺めつつしばし待機・・・。

それにしても、平日朝っぱらからけっこう人がいるものです(←自分もその一人w)


拍手[0回]

IMG_8482.jpg昨日、お初にお目見えしたとの噂を聞き浜松にお邪魔したところ、飛んでいました32SQの20周年記念塗装機・・・!

スコードロンカラーの赤を基調にしてイーグルヘッドかもしくはフェニックスでしょうか? 全身にまとわせたかっこいい塗装です。
色使いは醒めた赤なので一見シブく見えますが、よくよくみるとハイセンスだと思います~
機番はもちろん7"32"です(笑)

拍手[0回]


今日は那覇祭のためのフェリーでブルーが飛来しました。
雨の中の飛来となり、2+2+2+1機の変則的な形での移動となりました。

IMG_9884.jpgブルーインパルス#1&#2編隊はイニシャルからピッチアウト。
編隊での進入を期待していなかったといったら嘘になりますが、この天気ですし、二機withタンク付きのピッチアウトも、これはこれでレアかも。。。w





IMG_9911.jpgタイヤから水煙が・・・。







IMG_9947.jpg#3&#4編隊はダイレクトダウンウインドだったようで、急に降りてきました。
ノーマークだったので、RW09じゃなかったら知らない内に転がっていた可能性もありましたねw

お手フリ頂きました。あの位置から見つけられるとは・・・凄い!



IMG_9958.jpg #5&#6はイニシャルから入ってピッチアウト。
レアですな~


さっきまでぶーぶー雨に文句言ってたのに現金なもんだw



IMG_0013.jpg#7はストレートインで降りてきました。

天気が悪いと編隊での移動は気を遣いますね。





IMG_0030.jpg出発も二機づつでのディパーチャーとなりました。
広報館の方の解説では、築城で改めて燃料補給をしてから那覇に向かうそうです。





IMG_0043.jpgタンク付が見たくて、いつも那覇とか遠方の中継は行ってしまうんですよね。

広報館もここ数年はエプロンを開放してくださいますので撮影環境もばっちりです。

今日も雨のなか開放していただきました。


IMG_0073.jpg三四番機の編隊もレアか~







IMG_0096.jpg五六番機は良く見ますが、今回はラインアブレスト状の編隊で上がっていきました。






IMG_0107.jpgIMG_0109.jpg#7だけ単機で、低めの上がりを見せてくれました。

今回は4編隊に分かれての移動で、出発はそれぞれ10分程度時間差を付けて上がっていきました。


拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[07/29 black adidas boost]
[08/26 管理]
[08/26 nojiken]
[02/25 管理]
[02/25 nojiken]
最新TB
プロフィール
HN:
芙蓉
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
当Blogは EMBRAER's fannetに加盟しています。

※画像の転載について・・・
掲載画像の転載はご自由になさっていただいて構いませんが、当該ページ、トピックス、エントリー内に当Blog名とURLの明示をお願いいたします。

当ページは静岡空港への歪んだ愛に満ちた民間人が運営しています。富士山静岡空港、そのほか関連企業及び団体と一切関係ございません。



バーコード
ブログ内検索
P R
忍者ブログ [PR]