忍者ブログ
富士山静岡空港と静浜基地を こよなく愛する私の観察日記
IMG_8126.jpg Yさんに山登りポイントをご教授いただいて早速いってみました。
15分くらいのハイキングコースみたいな道ですが、普段怠けている私にとってはドきつい道で(笑)
足がストライキを起こし肺は休憩を要求するわで大変でした。

もう若くないね(失笑)


IMG_8160.jpgIMG_8186.jpg でも筋肉痛はこなかったのでよしとしましょう。(9/29現在)






IMG_8231.jpgIMG_8302.jpg 上がりもいい感じで撮れます。







IMG_8331.jpgIMG_8346.jpg FDAはまさかの12降り。
石雲院からは二機が絡んだしょっとが撮れ、とても満足だったそうです。
そこにいたのは当のYさんなんですから、シャッターチャンスはどこでラッキー拾うかわかりません(笑)



IMG_8364.jpg JCABのチェックスターが来ていました。
そういえば、前回VOR見たのが多分開港前の三月くらいでしょうからもう半年経ったんでしょうか?
友人のこが「男の人が国交省のことジェーシーエービーって言っててかっこよかった」といってたので、「オレはジェーキャブって呼ぶけどね」と若干対抗してしまいましたw
ひかせてしまったか(爆


IMG_8490.jpg







IMG_8543.jpg

IMG_8552.jpg 香港ドラゴン航空に続いてマンダリン航空が飛来しました。
時間が早まったためしゾーか空港まさかの外来二機。







IMG_8570.jpg すぐにドラゴンは上がっていきました。







IMG_8602.jpg







IMG_8605.jpgIMG_8649.jpg マンダリンはFDAと同じエンブラ社のERJ190で飛来。FDAがERJ170なので比較してみたかったというのもあります。楽しみにしていましたが、まさかスポットがエンブラちゃんで埋まるとは思いませんでしたw



IMG_8619.jpgIMG_8663.jpg 並べてみると、エンジンも尾部のデザインも違うため別機に見えましたが、写真にすると機首あたりがやっぱ姉妹機の趣です。





IMG_8680.jpg







IMG_8711.jpg 時は移って夕刻のアライバルタイム
5マイルファイナルの姿を写真に収めたら、多分OHCHAあたりだと思いますがホールドしているMDの姿も写っていました。

FSZはレディオ空港なので、IFR機は一機しか空港周辺にいてはいけないのです。


IMG_8725.jpgIMG_8750.jpg いい感じの空に滑り込んできました。
一ヶ月前と比べるとどんどん日が短くなってきているのを実感します。





IMG_8779.jpg 上がりではきわどく日没後になってしまいました。

色が減りかけている空にやきもきしながら撮った一枚です。

逆光で撮ったので全然分からないと思いますが、じつはこの737NG、ゴールドなんですよね・・・
気づいたときには時すでに遅し。降りはド逆光で上がりは真っ暗という。
ちなみに02ANでした(泣)
二日続けてゴールドなんてあるんですね。

IMG_8815.jpg 静岡リバーサル1ディパーチャーをこなし空港上空へと戻ってきました。
上空はまだ夕陽が残っているのか、機体下面が赤く照らされています。
パッセンジャーの方々も、もしかしたら一回沈んだ太陽が再び昇ってくるという飛行機ならではのマジックを堪能されたのかもしれませんね。




IMG_8823.jpg






拍手[0回]

PR

IMG_7639.jpg 今日はなんと、アメチャンの"ZZ"が飛来しました!

・・・とはいってもセスナですが(^_-)




 おそらく嘉手納かどこかのフライングクラブに所属する機体だと思われ、Nレジ(米国籍)を付けています。

IMG_7440.jpgIMG_7450.jpg アシアナは30で進入しましたがテールウインドだったのでファイナルでレフトブレイクし、12で降りました。
「茶」バックで降りましたが、まだビジが足りず見えませんね・・・



IMG_7464.jpg 静岡リバーサルのひねりです~







IMG_7475.jpg こちらはウノダ1ディパーチャーのヒネリです。
韓国勢はバンクの基準が違うのかよく翼の上面が見えます。






IMG_7501.jpg

  ちょっとでもこっちに捻ってくれると絵にも迫力が出ますね!


 

 

IMG_7507.jpgIMG_7509.jpg







IMG_7533.jpg 外来でエスパルスのマークをつけたサイテーションが飛来しました。
これも所謂セスナ機ですねw
FDAの親会社の鈴与系のびず





IMG_7557.jpg 大阪航空のセスナ172Rが飛来しました。
今日は外来が多い日でしたね~

 ちなみにRとは再生産の意味で、不況の影響でやむを得ず生産中止になったセスナ172が10年のブランクを経て再び世の中に不死鳥のように蘇ったタイプです。
これだけ生産されているプライベート機は他にありません。
だから日本だと軽飛行機の代名詞になってしまったのですが(笑)

IMG_7582.jpg 休みの関係であまり縁がない中国東方ですが、今日はシルバーウイークのお陰で見られました。
なかなかSPにあたりませんね~

しかも、冬季から減便するみたいだし・・・



IMG_7588.jpg 







IMG_7639.jpgIMG_7657.jpg






IMG_7690.jpg
さっきのセスナをアップで。
ZZのテールレターやAFのモデックス(?)など、相当なやる気が伺えます(笑)





IMG_7698.jpg







IMG_7720.jpgIMG_7752.jpgIMG_7758.jpg










IMG_7801.jpg







IMG_7861.jpgIMG_7927.jpg







IMG_8015.jpg







IMG_8058.jpg







IMG_8080.jpgIMG_8097.jpg







 

拍手[0回]

と、つい言いたくなってしまうエアラインが飛来しました。
チャーター便のEVA航空です。
IMG_6808.jpg この時間に三機も揃うのはさすがイレギュラーなチャーター便です。
しかもMD-90が二機も。






IMG_6824.jpg 先に上がったエンブラちゃんはSSが稼げなかったので思いっきり流してみました。
SS1/30位です。





IMG_6862.jpg そして エヴァ エバー航空。
背景のお茶畑と山に迷彩効果を感じるのは私だけでしょうか・・・






IMG_6894.jpg ANAの降りも流しで。
せんとりゃーで見ていない機番だったので、午後便の737がセントレア→(どっか経由?)→沖縄→静岡という運用をしているのではないかという仮説は弱くなったようです。




IMG_6980.jpg 上がりはショートプッシュバックで。
手前でRW方向へ向けるので前寄りの絵が得られます。






IMG_7047.jpg38c33d12.jpeg 夜の旅客機って雰囲気ありますね~
フィルム時代には考えられなかった絵ではありますが、感度が自由に変えられ高感度が得られるデジ一になってから気軽にトライできるようになりました。私も一時とてもはまって夜のセントレアや名古屋に通いたおしたものです(笑)



IMG_7220.jpg MDとはわずかな時間差でのプッシュバックになるのですが、その間にもどんどん光量が落ちていきます。
プッシュバックする機体を横目に、数分後に訪れるレリースのタイミングを予測してSSと露出を設定し、感度を400,800,1600と早めに上げていきます。




IMG_7267.jpg 私のカメラだとISO1600が限界なので、以後はSSを下げるしかなくなります...

私の腕だと安定した画が得られるのが1/60でしょうか
1/125なら大体大丈夫、1/60なら着陸流しなどのシャッターチャンスでも使える絵が残る感じ、1/10だとタキシングなら数枚は止まるかなという状態です。


IMG_7291.jpg







IMG_7335.jpg VFRで名古屋までナイトのプライベート機が来ていました。
日本だとそういう使い方をする人はほとんどいらっしゃいませんが、国土が広いアメリカ(特にカリフォルニア州)では普通のこと。
日本もアメリカのように車代わりに飛行機を使える時代が来ると良いですね。




IMG_7380.jpg FDAがホームベースに帰ってきました。
二機揃います♪






IMG_7405.jpgIMG_7411.jpg JALのMDが降りてきて、静岡空港の一日が幕を下ろしました。







拍手[0回]

IMG_6149.jpg ゴールドジェットが午前便で来ました。







IMG_6152.jpg オープンスポットですが、こういう時に限ってスポット周辺で構えてないんだな~(笑)
展望デッキで証拠写真。





IMG_6164.jpgIMG_6175.jpg 今日のMDは定刻より気持ちはやめかも。
アシアナと絡みました。

スポットも便も大してあるわけではないので、結構からみもめずらしいですw



IMG_6189.jpg MDが遅れてアシアナが早まるとスポットに五機揃うんですが、今日はスムーズだったので4機しか揃いませんでした。

別に時刻表が乱れるのを期待してるわけじゃありませんがw




IMG_6192.jpg IMG_6194.jpg
ゴールドのプッシュバックと時を同じくしてコリアンも出ました。
ん~いつもそうだったっけかなぁ?








IMG_6212.jpg 737の精悍な顔つきはかっこいいですね~

これって天窓なかったんだ・・・今頃気づいた;





IMG_6216.jpgIMG_6217.jpgIMG_6218.jpg






HUD装備の様子を連写でw

IMG_6269.jpgIMG_6281.jpg







IMG_6286.jpg










IMG_6293.jpg 小雨交じりの今日はワイパー大活躍のようです。
いつも思うんですが、航空機のワイパーって小さくてすばしこくてかわいいですよねw





IMG_6308.jpg 午後のANAはさすがにゴールドではありませんでしたが、JA03ANと午前のゴールド02ANと連番でした。

ゴールドが二回来ることってありえるんでしょうかね?




IMG_6316.jpgIMG_6335.jpg 天気が悪いので、ILSを中心に・・・
くらくて映えるかなと思いましたがもっと露出を飛ばさないとだめですね





IMG_6344.jpg 石雲院から。
カラフルな尾翼ですね~






IMG_6400.jpgIMG_6442.jpg 季節の移ろいを感じるのはいつもの時間でシャッタースピードを稼げなくなったときだったりするのですが、今日は1/15しか稼げずISOを上げるよりはと流し撮りでがんばりました。





IMG_6541.jpgIMG_6556.jpg 流し撮りのほうが当たったとき綺麗ですしね。
デジ一の面目躍如?です。






拍手[0回]

IMG_5147.jpg どごー!







IMG_5289.jpg
びゅーん。






IMG_5470.jpg
ドリームフォーメーション!






IMG_5522.jpg
近いです。






IMG_5698.jpg
どごーん。






IMG_5703.jpg
ばびゅーん。






IMG_5713.jpg
ずばばばっ









IMG_5723.jpg
ひゅるりー






IMG_5737.jpg
はい、タッチダウン。
イーグル様のお通りだ。





IMG_5837.jpgIMG_5867.jpgIMG_5883.jpg






ファントム無頼見参!
しゅぱーん!

IMG_5936.jpgIMG_5961.jpgIMG_5964.jpgIMG_6011.jpg









ばりばりばりっ


茨城空港に供用する予定の西側平行滑走路を使用している百里基地。
滑走路から外柵まで100mはなさそうです。
その迫力を今回は擬音で表現してみましたw

拍手[0回]

朝っぱらからしぞーか空港に行って見ると・・・

IMG_4260.jpg 何か見慣れぬ機体がいます!







IMG_4262.jpg ん~CRJとは違うしね・・・?







IMG_4276.jpg ヴァーチカルスタビライザーもちょっと高めですね。
ラダーは二段式のようです。










IMG_4297.jpg 実はこれ、ブラジルはエンブラエルのERJ135という機種なんです!
FDAで御馴染みのエンブラ170と全然違うデザインで、尾部にエンジンがありますがこのクラスではこっちの配置のほうがスタンダードですね。

前傾状態の駐機姿勢もかっこいいです。



IMG_4281.jpg 朝のメイン三機です♪

今日は忙しい中短い時間でしたがえらい大物がゲットでき、高速代使って辻褄あわせをしてもお釣りが来るくらいの収穫でした♪



拍手[0回]

IMG_4031.jpg 今日は朝一から行って来ました。
朝と晩だけ、FDAの並びが見れます。
FDAの赤い一号機の愛称は"The Sprit of sChateraise"
日本初のネーミングライツの導入の先見性もさることながら、シャトレーゼ(ここらでは有名なケーキ、和菓子などを扱っているチェーン店)魂というネーミングも。もちろん、この言い回しは飛行機マニアなら当然承知のことと思いますが、リンドバーグの偉業になぞらえているに違いありません。


IMG_4047.jpgIMG_4058.jpgIMG_4062.jpg






まず青い方が出発。
8/28より滑走路がこれまで暫定運用されていた2200mから2500mの完全運用となり、RW12使用時に西端のタクシーウェイT6を経由してもT5付近まで離陸滑走が開始できないジレンマは解消されました。
聞いていたとおり、石雲院の展望台からローテーションが見れるようになり写真的にもオッケーです。
完全運用いいですね!(って、なんか違うか・・・)

IMG_4069.jpg 赤社に続いてFDA初号機もプッシュバック。
そういえば、JALは10/28より朝夕の福岡便の座席数を減らすため、MDをやめてエンブラちゃんにしてしまうようです。
全便エンブラちゃんになるとはエンブラ好きの私としては喜ばしいことなのかもしれませんが、機種が減るのは寂しい限りです。



IMG_4085.jpg MD-90いつまで見れるかな?
こうやって廃れ行くものを愛でる気持ちは日本人ゆえなのでしょうか
ま、機材変更は県知事が福岡便だけ搭乗率保証とかしたせいもあるのですが・・・・
なぜ福岡だけ保証したかは大人の事情が絡んでいると思うので、エンルートチャートを眺めつつワインでもちびちびやって思いを馳せるだけにとどめましょうw


IMG_4087.jpg 三番目出発のエンブラちゃんはT-5からインターセクションディパーチャーでした。






IMG_4096.jpgIMG_4097.jpg お茶畑周辺から撮影。
どっちにピントを合せたらよいか分からなかったのでとりあえず両方撮っておきましたw





IMG_4105.jpg いまからMD-90の写真を撮るとどうしても記録写真の意味合いが強くなってしまい、看板やターミナルを入れた写真ばかりになってごちゃごちゃとしあまり好きではありませんが、それでも後から後悔しないようシャッターを押し続けます。




IMG_4107.jpg 今日はオープンスポットでした。







IMG_4124.jpg 帰ってきたエンブラちゃんもオープンスポットへ。
一番西端は5番です。






IMG_4129.jpgIMG_4132.jpgIMG_4137.jpg







IMG_4158.jpg 午前~お昼過ぎの静岡空港はにぎやかしい時間を迎えます。
ANAがグランドスポイラーをリトラクトしつつスポットインしてきました。







IMG_4167.jpg 静岡に空港できるの!?
まじで?
大丈夫なの?

とか思っていたことは否定しませんが、こう並んでいるのを見ると結構しぞーかパワーって凄いかも・・・  件の福岡便も搭乗率69%らしいですしね。



IMG_4169.jpg 5つあるスポットが全部埋まりました。って、Z氏のブログにインスパイヤされたのがまるわかりのアングルですが、上手く垂直尾翼が重なりません。なんで???





IMG_4181.jpg さて30エンドへ。
よく考えたら、RW12側が延長されたということは上がりが遠くなってしまうということなんですよね。
コリアンはめちゃくちゃ遠い上がりでした^^;
次のANAは国内線だけあってさらに遠手前で上がり・・これからずっとこんなんか!


IMG_4206s.jpg 赤いヒコーキに青い空、良いですね~!







IMG_4216.jpg 青いのは赤いのの降りまでホールドしてRW30で上がりました。

この後、外来で元エアロックサポート機のエキュレイユJA01ARが来ていたようです。




IMG_4238.jpg 時は移って夕刻のアライバルタイム(とはいっても二機だけですが)
MD-90は思い切って広角に切り替え、コントレールと絡めて見ました。






IMG_4242.jpg ANAはゴールドではなかったものの、背景がゴールドっぽくなりました(謎)

やっぱし上がりが遠くなりました。





IMG_4247.jpg ウノダ1ディパーチャー方式であがります。
この出発形式ははRW12の場合、離陸後900ftに達した後に右旋回し・・・






IMG_4250.jpg 静岡VORのラジアル160°をインターセプトします。
VORとは基地局からみた自機の方位が分かる航法装置で、基地局への方位を探ってその方位通りに飛べばそのVORへまっすぐ進入or離脱ができる便利な計器です。(ちなみに、基地局への方位は、インバウンドはコース・アウトバンドはラジアルと呼びます)
ただし、便利なのと楽なのは違います(笑)


IMG_4251.jpg というのも、基地局と自機の距離が近ければ近いほど、単位角度あたりのビーム幅が狭くなり、ラジアルを示す針が敏感になるからです。
通常、目的のラジアルへ乗る(インターセプトする)には45°の角度をもって進入するのですが、静岡VORから数マイルの距離で行うこの機動は針が右から真ん中を通り越して一瞬で左へ振り切れてしまう筈・・・カンと自機の挙動をフルに読みつつ行かないと大変な操作です。
あわただしいクライム中に平気でそれを行うとはさすがプロですね。
写真は左旋回を開始したところなので、丁度静岡VORからみて磁方位160°のラインに乗りかかっているところだと思われます。
このあと、同機はウノダポイント経由でバイクポイントに達し、沖縄に向かいます。

IMG_4256.jpg MDは一枚一枚かみ締めながら撮影しています。










拍手[0回]

IMG_3577.jpg 前と同じようなアングル、と思うことが最近増えてきましたが、ちょっとの違いで意外と大きく印象が変わるもの。

広角レンズの場合は雲の表情も重要なファクターです。




IMG_3588.jpg これも以前はANAで挑戦したアングルですが、今度はFDAで試してみました。






IMG_3597.jpg これも「構想三ヶ月、成果撃沈」の写真に分類されるかもしれません。
もうちっと大きく写るかと思ったのですが・・・。






IMG_3600.jpg FDAの上がりを30エンドで。
上がってくる位置を測りかねて一瞬遅れてしまいました。






IMG_3609.jpg でも載せているということは存外に気に入っているということですw
敢えてトリミングはしていませんが。






これにて午前の部は終了です。

拍手[0回]

IMG_3657.jpg 静浜基地に桜を四つ付けたチヌが飛来しました♪

お偉いさんですね~

隊員と音楽隊に迎えられ降機された後、滑走離陸にて上がっていきました。


拍手[0回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[07/29 black adidas boost]
[08/26 管理]
[08/26 nojiken]
[02/25 管理]
[02/25 nojiken]
最新TB
プロフィール
HN:
芙蓉
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
当Blogは EMBRAER's fannetに加盟しています。

※画像の転載について・・・
掲載画像の転載はご自由になさっていただいて構いませんが、当該ページ、トピックス、エントリー内に当Blog名とURLの明示をお願いいたします。

当ページは静岡空港への歪んだ愛に満ちた民間人が運営しています。富士山静岡空港、そのほか関連企業及び団体と一切関係ございません。



バーコード
ブログ内検索
P R
忍者ブログ [PR]