忍者ブログ
富士山静岡空港と静浜基地を こよなく愛する私の観察日記
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

IMG_5121.jpg川重のテスフラ機でムーンショットいただきました♪

この他ロクマルやOH-1など回転翼系は今日もさかんでした。



拍手[0回]

PR
090409ng01.jpg岐阜基地の春はサクラが楽しみです。
逆光側ですが、絡められるところがあると聞いたので「今年こそは」とチャンスを狙っていました。

これは念願かなって展開した去年の話ですw


拍手[0回]

今日、岐阜に遊びに行ったら、10時過ぎからなにやら慌しい雰囲気...
報道ヘリがサークリングを始めたり、T-4が2機ダウンウインドディパーチャーしたり。
T-4はそのままベースに入り、フラップを出してエアボーンピックアップのような機動に入ったのでカメラを構えると・・・

なんと・・・

IMG_4862.jpg
一瞬何が飛んできたのか把握できませんでしたが、そこに飛んでいるのは紛れもなく航空雑誌で何度も目にしたC-Xでした。








拍手[0回]

8985638e.jpeg C-130Hが飛来してデモフライトを披露してくださいました。
アスペクト比が高い機体なので、旋回すると映えますね~






-----------------------------------------------

f762acac.jpeg 大編隊が始まりました。
それぞれの機体がエアボーン直後に270°旋回を行って性能比較をするという、見せ場を作ってくれるのが岐阜の上がりの特徴です。





173172ec.jpeg イーグルは編隊でひねりながら林を飛び出してきました。







f2ad1b2f.jpegIMG_0611.jpgIMG_0606.jpg






上がったらすぐに機動できるなんて、戦闘機は凄いポテンシャルを貯められるんですね。
T-4は編隊長機であるC-1をエアボーンピックアップしつつ上がりました。

IMG_0631.jpg 異機種大編隊の最初のパスはビックダイアモンド

異機種で編隊組むのって大変でしょうね。キャノピーの枠を合わせてピッチをホールドとか出来ませんし、飛行特性だって。
フライトエンヴェロープが重なる範囲を使った飛行はそれぞれの機種の特性を把握したテストパイロットならではです。



IMG_0644.jpg 大編隊が隊形変換して戻ってくるまでの間には機動飛行が挟まって飽きさせません。






IMG_0660.jpg 二回目の航過は白鳥を思わせるような優雅な隊形。

・・・端にいくほど大変ですし、機種が異なるだけに綺麗に見せるため参照点が違うはずですがどうやって合わせているんでしょうか?




8677bbc7.jpeg ファントムがダーティー隊形のまま捻ります。
この低速での旋回はアドヴァースヨーが顕著な領域で、結構大変な(?)筈。






IMG_0679.jpgIMG_0684.jpg三回目はビックデルタ~







IMG_0691.jpgブレイクも見所だったり~







IMG_0700.jpg左三機が回りこんできてスターオープナー!







8c9b029d.jpeg さて、編隊解散のフェーズです
イーグルがガバっと捻ってババーっとエアブレーキを展開します
(擬音ばっかですいませんね・笑)





IMG_0716.jpgIMG_0737.jpgIMG_0727.jpg






背中三連発~♪

IMG_0741.jpgIMG_0748.jpg C-1が輸送機らしからぬ機動を見せて着陸し〆めました~!







拍手[0回]

岐阜祭行ってきました。
現地でお世話になった皆様、すれ違った皆様、お疲れ様でした~

IMG_0215.jpg ハイレートどーん。
秋空に気持ちいいですねー

スカっとしますねハイレート見ると。








IMG_0239.jpg 上がったら速攻でフォーメーションAGG
岐阜楽しいっす

個人的に一番見ごたえがある航空祭だと思ってます

いいぞ、レインボーヴェーパー。


IMG_0285.jpg ジュウゴがどーん。

晴れて良かった♪





IMG_0304.jpg ウイングウォークもしてたり。







IMG_0318.jpg A/B焚いてフォーメーションで八の字なんて・・・!

マージンあんまなさそうですね、Gもきついだろうし。
さすがテストパイロット。
誤魔化せない機動だと思います。きっと。



IMG_0341.jpg 固有種のユニコーンも上がります。
ピトー管長いとかっこいいな。

ちなみに、一般ピープルが戦闘機と練習機を見分けるポイントはピトー管の長さと機種の尖り方と迷彩塗色です。
(オレ調べですけどね)



IMG_0375.jpg 異機種編隊でターン
テストパイロッツの面目躍如ですね

出し惜しみはしません!(笑)




IMG_0404.jpg T-7がF-2とF-15を従えて旋回までしちゃうあたり、すげーですね。
新バージョンの演技だと思います。

特にT-7が率いているあたり、静浜組としては拍手喝采であります




IMG_0456.jpg 一周回りました。
一周回りました。



・・・大事なことなので、二回言いましたよ?


IMG_0482.jpg 比較飛行で巴戦やって
T-7がF-2のシックスに回り込んで最後F-2がハイレートで逃げるあたりなんか感謝感激雨あられです~

#34が岐阜に嫁入りして三年くらい

元気に飛んでましたよ。

拍手[0回]

IMG_0777.jpg 昨年に引き続き、CCVが展示されるということだったので会場入り。
知り合いの方に連れて行ってもらいました。ありがとうございます。

CCV見れて感激です。
雑誌とかでは見ましたけど、現役時代に生で見るのは叶わず・・・
それがこうして目の前にあるんですから、コーフンしない訳がありません


IMG_0784.jpg 昨年も百枚以上をCCVに費やした気がしますが、そんなの関係ねぇことで(古)今撮れる物は今撮るんですよ!

歯止めがきかなくなったともいうw




IMG_0785.jpg T-2ブルーの演技を見てヒコーキマニアの世界に足を踏み入れた身としては、全てのT-2は光り輝いて見えるのです。

その中でもCCVは別格です。




IMG_0764.jpg E-2Cは無事故記念の特別塗装機でした。
しかし、メインの塗装は垂直尾翼に施してあるので主翼に隠れて見えません(汗)





IMG_0755.jpg ユニコーンなT-4がコクピット展示(笑)

さすが岐阜だ・・・

ちなみに、隣のコックピット公開の15はUAVのワンポイントマークが入っていたらしいのですが、ラダーが両側に架かっている時点で撮影を諦めた私はもちろん気付いてすらいませんでしたw

IMG_0753.jpg どこにいってもさりげなく展示してあるT-400

そのほか、EC-1、UH/AH-1、F-4などが展示されていました。




拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[07/29 black adidas boost]
[08/26 管理]
[08/26 nojiken]
[02/25 管理]
[02/25 nojiken]
最新TB
プロフィール
HN:
芙蓉
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
当Blogは EMBRAER's fannetに加盟しています。

※画像の転載について・・・
掲載画像の転載はご自由になさっていただいて構いませんが、当該ページ、トピックス、エントリー内に当Blog名とURLの明示をお願いいたします。

当ページは静岡空港への歪んだ愛に満ちた民間人が運営しています。富士山静岡空港、そのほか関連企業及び団体と一切関係ございません。



バーコード
ブログ内検索
P R
忍者ブログ [PR]