[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
報道ヘリがサークリングを始めたり、T-4が2機ダウンウインドディパーチャーしたり。
T-4はそのままベースに入り、フラップを出してエアボーンピックアップのような機動に入ったのでカメラを構えると・・・
なんと・・・
一瞬何が飛んできたのか把握できませんでしたが、そこに飛んでいるのは紛れもなく航空雑誌で何度も目にしたC-Xでした。
岐阜基地に着くと、すぐにF-2がTGLを始めました。
アップウインドからクロスウインドに捻るのも豪快です!
そして冒頭のシーン.....
T-4にエアボーンピックアップされ、航空自衛隊の新しい翼が空に浮かび上がりました。
文字通り、Air-bornですね。
飛行機として空に生み出され、C-2という飛行機の譜系に輝かしい最初の一歩を記した瞬間です。
ギア、フラップはそのままで悠々と上昇していきます。
後ろ姿はみるからに戦術輸送機の貫禄があります。
でっかいです。
同じKHI製のT-4を従えて北へ向かっていきました。
続いてT-4が更に2機上がり、遠く高く雲を超えていく白い巨体を追いかけていきました。
一時間ほど後、C-XがT-4を従えて各務ヶ原にその姿を見せました。
なんでココでこんなズームして冒険したのか分かりませんが、白い巨鯨と対峙するにはそれくらいの緊張だったということです(?)w
とにかくでかい~
考えてみたら、C-1の倍以上のスペックですもんね。
このアングルで切り取って、これだけの面積が機体で埋まる機種は初めてです。
初飛行らしく、一回目はローアプローチで助かりましたw
ダウンウインドを飛行中。
T-4とギャラリーが固唾をのんで見守っています。
XC-2は本日11:32、成功裏に初飛行を終えました。
この記念すべき日にあの場所に居られたことを心より嬉しく思うと共に、これからのXC-2の発展と安全飛行を祈念致します。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
※画像の転載について・・・
掲載画像の転載はご自由になさっていただいて構いませんが、当該ページ、トピックス、エントリー内に当Blog名とURLの明示をお願いいたします。
当ページは静岡空港への歪んだ愛に満ちた民間人が運営しています。富士山静岡空港、そのほか関連企業及び団体と一切関係ございません。