忍者ブログ
富士山静岡空港と静浜基地を こよなく愛する私の観察日記
人間航空基地C-1デモ編です。
IMG_5688.jpgC-1とU-4の編隊なんて入間ならではですね~







6d3e7d2b.jpeg ダーティーで通過。







IMG_5706.jpg 正面からレヴェルオープナー







IMG_5715.jpg 対進交差までやっちゃうんだから、たまげました。
しかも、交差する瞬間にそれぞれレフトピッチアウトします。






IMG_5717.jpg







IMG_5730.jpg さらにたまげたのは、もう一機が空挺降下するとアナウンスがあったときです。

あんたら、空挺隊員乗せたまま機動してたんかい!ww

もっとも、落下傘降下は風が強くて中止になりましたが....


IMG_5734.jpg ハイスピード&ロースピードもC-1がやるとどこか優雅ですね。







IMG_5749.jpgIMG_5753.jpg 低空で突っ込んできてタックイニシャル。


かっこよかったですー!



拍手[0回]

PR
IMG_7800.jpg 茨城空港開港に伴い、新滑走路建設と現滑走路の嵩上げ工事を行った百里基地。
手前の滑走路を使っている現在はとってもベストな撮影環境となっています。

滑走路までの距離は静浜で例えるならばタキシングポイントからタキシングを撮る感じでしょうか?
ま、とにかくいい環境です。

IMG_7825.jpg この写真は換算160mmくらい。
コンデジでもおおきく撮れる位の距離です。

その分相対的な速度が大きいので、撮影技術は要りますけれども、嬉しい悲鳴ってなもんですな(笑)



IMG_7863.jpg 外来でフライトチェッカーがきていました。







IMG_7878.jpg あと、珍しい北空のT-4も。







IMG_7900.jpg ラストチャンスで待ち構えていたわれらがファントムがいよいよお目みえ。

 レコンファントムかっこえー!





IMG_7937.jpg EとEJで組んで上がりました。

ランナップで左、右とふかしてフラップ下げて。





IMG_7950.jpg A/B焚いていってきまーす







IMG_7954.jpg 耳栓が必要な距離が素敵。

J79の音と衝撃波が自分もフェンスも何もかも包んでシェイクシェイクしていきますw




IMG_7987.jpg







IMG_8006.jpg EJ同士のフォーメーション。
ヨーロピアンワン風迷彩の異様さも相俟ってまた違った迫力がありますね。






0f3f6fcc.jpegIMG_8090.jpg







IMG_8105.jpgIMG_8109.jpg 前に来た時、みんなあまりにショートで入ってくるのでびっくりすると同時に絶対撮ってやると思ったものですが、意外とはやく?リベンジのチャンスがやってきました。
邪魔は入りましたがひねってるのが撮れてよかったです。


拍手[0回]


IMG_8459.jpg 雨降ってます~
今時分の雨は寒いですね・・・。

いつもはフラップから派手にヴェーパーを曳く737ですが、今日はそうでもありません。
気温の問題かな?


IMG_8469.jpgアプローチライトが大活躍しています。

航空機のワイパーもがんばっていました。








IMG_8472.jpg
 雨が降っていて解像度が落ちるのは必然なので、短めのレンズで腹を狙ってみました。









IMG_8479.jpg
リーディングエッヂのスラットの隙間がよくわかります。

あと、雨粒も写ってしまいますw




IMG_8488.jpg
 なんとなく予感がしたので(嘘です)
アシアナは引いて撮ってみました。
雲間から見えたランディングライトは767
また機材変更に当たったようです。

引いていて正解でした。

85b39d8c.jpeg う~ん、でっかいです。







IMG_8497.jpg
 FDAもおなかで~。









IMG_8512.jpg 解像度が落ちるのを承知で敢えて離れて撮ってみました。

チャーター便のチャイナエアラインは胴体になんか書いてありますね。


・・・っつーか、エアラインに載ってた特別塗装機ですね!!

なんちゅうこった・・・w

拍手[0回]


IMG_7224.jpg チャーター便でMD-81が来ていました♪

胴体が短いので、10月まで来ていたMD90と比べて尾翼を並べたショットが撮りやすいですw

それにしても絶滅危惧種ですねぇ・・・


107abbde.jpeg 第一便は青のエンブラ。
一昔前と比べてだいぶ空気が澄んできましたが、まだまだです。






IMG_7250.jpg 赤もプッシュバック。
青の上がりと絡みました。

赤いジュリエットちゃんはインターセクション上がり。

FDAはよくインターセクションをチョイスします。


IMG_7256.jpg 出発機が5分刻みで錯綜する時間帯なので、占有時間を減らすという意味合いもあると思いますがね。
この通りエンブラ×2のダブルプッシュバック。





IMG_7273.jpg エプロン内でのプッシュバックだったので、正面系でバックのFDAの上がりと絡められました。






IMG_7290.jpg 朝の斜光が機体のフレームを浮かび上がらせます。







IMG_7295.jpg デッキからチャーター便のMD-81を。
ここから修学旅行でチャーター便を出すのはこれが初めてだそうです。

電光掲示板には福岡便が四便も表示されていました。




IMG_7311.jpg 機首アップにすればMD-90と見分けがつかないかもw







IMG_7325.jpg MDって駐機状態だと大抵尾翼がこんなんなってますよね~
タキシング中にこれは初めてでしたが・・・。






IMG_7339.jpg エンドにいって大韓の降り。
普通の機材でした。時々ウイングレット付きになるそうですが・・・。









IMG_7355.jpg エンブラとANAが絡みました。
インフォメーションゾーンに一機しかIFR機がいてはいけないレディオ空港のこと、ファイナルで旅客機が並ぶのはけっこうイレギュラーです。








IMG_7370.jpg







eaa2d511.jpegIMG_7392.jpgエンブラのテール♪







IMG_7393.jpg そして737系のテール♪







IMG_7399.jpg ANAがプッシュバックしている後ろからアシアナが降りてきましたが・・・??







IMG_7406.jpg おっ今日は767ですね♪







IMG_7419.jpg エプロンですれ違いました。
望遠レンズの圧縮効果もあり写真にするとあまり大きさが変わらないように見えますが、実際に見ると767ってでけぇす。
767なんてどこにでもいるじゃんなって声も聞こえなくもないですが
静岡空港にとっては・・・・
はい、モニターの前の貴方
笑わないw

IMG_7423.jpg20c4606d.jpeg727なんていい番号ですな
727といえば化粧品の727コスメ
違う?
いや、元ネタは一緒だから大体いっしょか・・・。




2f114ad0.jpeg エンブラちゃんのライトターンディパーチャー
今日はちょっとヒネリ気味です。






IMG_7476.jpgIMG_7487.jpg 767ってでっかいな~
(注:この空港では)

写真撮りやすいです。どこからでも撮れます。

でっかいことはいいことだ・・・。


IMG_7508.jpg 夕刻のアライバルタイムはすっかり闇の中になりました。
陽が短くなってきましたねぇ・・・






IMG_7512.jpgIMG_7525.jpg ディパーチャーはもちろん夜撮です。
ファインダー覗かないので楽チン(コラ






IMG_7597.jpgIMG_7692.jpg






拍手[0回]

IMG_6989.jpg15:45 エンブラちゃんが帰ってきました♪







IMG_7017.jpg そしてJ-Airが。
???
アライバルタイムにはちょっと早いと思ったら、夕刻の便がMD90→エンブラに変わると同時に到着時刻が四時前に変更になっていたようです。

時刻表、けっこう変化が激しいですね。





IMG_7030.jpg エンブラ空港になったので、尾翼の位置がぴったり揃います♪






049f5963.jpeg 小松行き~
ちょっと暗くなってきました。






IMG_7110.jpg 初エンブラーズ・ナイト撮影!
機種の変更により撮れるようになったショットですが・・・

12上がりかいっ

おしりショットになっちゃったよ・・・


IMG_7122.jpgIMG_7132.jpg ANAは風向き通り30上がりでした。
エンブラと737じゃテールウインドの制限値とか違うんだろうか?




拍手[0回]

編隊の時間が40分も取ってあったので、どんだけがっつりやってくれるんだろうとわくわくしてたら・・・
繋ぎは民航機でした(笑)

共用空港ならではですね~

IMG_5070.jpg ファーストパスはフィンガーチップ。
写真は撮り損ねました;

セカンドは303rdのダイアモンドローパスでした。

ということは、最初の編隊は306rdだったものと思われますw


IMG_5080.jpg 来ました大編隊!
イーグル多いですね!さすが小松。






IMG_5091.jpg 次はアローヘッドでした。
高度が低かったです。






IMG_5096.jpg ひねって離脱します~







IMG_5097.jpg 最後は4×4でRW24側からコンバットピッチで〆でした。







IMG_5103.jpg 第二編隊~
 







拍手[0回]

IMG_5021.jpg 小松に行った目的の一つは、FDAをこの地で出迎えることでした。
就航地で活躍する姿を撮ってみたかったのです。
幸いなことに、小松基地に入るとアプローチするFDA機のバックに空港ターミナルが入るためこれに狙いを定めました。

しかし、もちろんこれは一発勝負・・・
久々に緊張の撮影となりました。

-----------------------------------------

IMG_5016.jpg 定刻よりちょっと早めにダウンウインドに姿を見せたのは赤でした。
小松の就航便の中では小さい同機ですが、赤い塗装は小松の空にひときわ映えます。






IMG_5017.jpg 静浜のT-7と絡めて見ました(笑)


同郷のもの同士ということで・・・

アーンド、富士つながりなので、三菱鉛筆とF-104Jくらいの関係はあるのやもしれません(謎) あーキレがないボケ、寝不足だな・・・

IMG_5021.jpg 冒頭のショット、たっぷりとプレッシャーが掛かった中での一枚。

ミスってもアマの特権で非難こそされませんが、確実に傷は負うものと推定されますw

そのかわり、狙った通りの絵を得られた時の喜びは何者にも変えがたいものです。

IMG_5035.jpg J社の773と一緒に。
大きさの差が目立ちますね。

エンブラちゃん可愛いです♪




IMG_5036.jpg スポットイン!
同機は40分のターンアラウンド時間を経て静岡へと戻っていきました。

飛行時間は時刻表上では55分。太平洋と日本海を結ぶアルプス超えのフライト。
直線距離こそ近いものの、いざ行こうとすると米原経由で大回りを強いられる静岡県と石川県の地理的関係に風穴を開ける赤い翼です。

拍手[0回]

IMG_5273.jpgFuji Dream Airlines Flight 106 from KOMATSU AIR SHOW , has just arrived.

 先回りして空港に寄ったのは往復9時間、821km走破したという意地みたいなもんでw
特に気にしなくても結構です・・・

おそらく、機内は同業者で一杯でしょうね♪
航空券の予約は30分ほどで売り切れたとの噂。

お疲れ様でした~

拍手[0回]

本当のラストは明日ですが、私にとってライブで定期便のMD-90をここで見るのは今日が最後です。

IMG_3819.jpg この絵を撮るのも最後?
証拠写真的なのは好きじゃないんですが、尾翼の並びを。






IMG_3839.jpgIMG_3854.jpgIMG_3862.jpg







IMG_4368.jpg 夕焼け空、ではありませんが、一瞬だけ雲に色が差し込みました。







ef1ad2f5.jpeg 色がなくなる直前、MDが滑り込んできました。







abcb38e0.jpeg 夕刻のANAはゴールドで来ていました。
久々に当たりました。






IMG_4394.jpgIMG_4405.jpg プッシュバックもエプロン内で行いましたので、正面形ゲットです。






IMG_4445.jpgIMG_4465.jpgIMG_4551.jpg







IMG_4568.jpgIMG_4579.jpg 






拍手[0回]

IMG_2977.jpg 大韓は久々に橋脚を入れたショットです。







IMG_2981.jpg FDAスポット5番なので、正面型いただきました。







IMG_2998.jpg ANA機はHUDが良く見えました。
HUDに注目してしまうあたり、自分は基本的に軍用機マニアがベースとなっています。って嘘か真か微妙な自己分析w





IMG_3009.jpg 静岡空港主要航空会社!?







IMG_3042.jpg ダブルプッシュバック~
10~12時台は出入りが激しく、にぎやかになりますのでどきどきするシーンがままあります。
この空港のスケジュール上では二機以上が絡むなんて滅多にありませんから、この時間帯にイレギュラー因子が入らないとこんなショット撮れません。



IMG_3056.jpgIMG_3052.jpg 遠目のプッシュバックとエプロン内でのプッシュバックを使い分けて進路を空けています。






IMG_3098.jpg FDAが12降りになりました。
静岡空港はILSがRW30サイドにしか備えられておらず、RW12はサークリングアプローチを強いられるためアライバルについては多少のテールウインドでも30サイドで運用します。
また、ここらへんにお住まいの方ならご存知の通り、西風が圧倒的に多い地域のためRW12運用は非常にレアケースとなり、定期便/プライベート合わせても全体の着陸数のうち3%以下となっています。(注:芙蓉調べですけどね・笑)

IMG_3108.jpgIMG_3117.jpg なので、普段より多めに撮影しております(笑)

 赤い01FJにお茶畑!
撮りたかったんですよね~♪

ANAとも絡みましたし♪

IMG_3125.jpg MS5(マジで接地する5秒前)



・・・ネタが古くて通じないか?(泣)



IMG_3128.jpgIMG_3160.jpg







IMG_3193.jpg 青いのもいきまーす

最近、ジェットストリームが強いせいか赤ジュリエットちゃんの帰宅が早いので、時刻表上は絡むはずの二機がなかなか鉢合わせしません。




IMG_3198s.jpg J-Airのエンブラちゃんは決算納車の新車だったようです~

ぴっかぴか☆





IMG_3206.jpg アシアナのテールってセンスありますね~

新塗装になってきた今だからこ考える事、

この塗装を見た後で旧塗装を見ると(ロービジ?)って思いますが(笑)



IMG_3213.jpg 中国東方がいらっしゃいました。







IMG_3235.jpg 夕刻のアライバルフェーズ(命名:オレ)
いい感じの雲、いい感じの夕陽。

こんな空に逢いに飛行場にきています。

今日はとても良かったです。


IMG_3245.jpg MDが静岡VOR上空を通過。着陸態勢に入ります。







IMG_3251.jpg こころが洗われるような夕陽でした!







b74dcc64.jpeg FDAが小松にむけて飛び立っていきました。










IMG_3266.jpg プッシュバックのバルブ撮影に最近はまっています。







IMG_3274.jpgIMG_3276.jpg ちょと、まだ明るい。







IMG_3308.jpgIMG_3350.jpg 秋の日はつるべ落としっていいますけど本当ですね。プッシュバック~タキシング~テイクオフロールの僅かな時間でも露出がどんどん落ちていき、どんどんスローシャッターを強いられます。カメラは嘘をつきませんから・・・(汗



IMG_3407.jpgIMG_3411.jpg 17:50のMDの時間には、すっかりあたりは夜の帳に包まれます。






IMG_3505.jpg 最終便のMDはジェットストリームに押されて早い到着でした。
成層圏は一足先に冬模様を呈しているようです。

撮影にもワンテンポあげた装備の服装で挑まなくならなくなってきました。


拍手[0回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[07/29 black adidas boost]
[08/26 管理]
[08/26 nojiken]
[02/25 管理]
[02/25 nojiken]
最新TB
プロフィール
HN:
芙蓉
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
当Blogは EMBRAER's fannetに加盟しています。

※画像の転載について・・・
掲載画像の転載はご自由になさっていただいて構いませんが、当該ページ、トピックス、エントリー内に当Blog名とURLの明示をお願いいたします。

当ページは静岡空港への歪んだ愛に満ちた民間人が運営しています。富士山静岡空港、そのほか関連企業及び団体と一切関係ございません。



バーコード
ブログ内検索
P R
忍者ブログ [PR]