富士山静岡空港と静浜基地を
こよなく愛する私の観察日記
やっぱり降りてました(笑)
静岡空港にとって 初ものでしょうね。らっきー♪
陸自のキャリアも飛来していました。
時期的に防災訓練関係でしょうかね?
さすが、災害拠点空港!
C-1がしぞーか空港に降りているなんて、意外な光景が拝めました。
おそらく、ATCクリアランスに時間がかかったんでしょう。
いつものことです(笑)
静岡空港からですがw
28日の完全運用に向けてマーキング標示の変更などの作業が行われているようです。
台地になっている空港なのでポイントから滑走路が見渡せず、特にエンブラちゃんのような小さい機体は急に地面から飛び出してくるように見えて難しいです。
いちよそれでもクロスインフォメーションゾーンするチヌきてくれたので絡めて見ました。
しかし、チヌが通ったときのような夕焼け空が一番きれいでした。
うまくいきませんなー
こんなのにうまく絡ませてみたいな・・・
運、回数、撮影ポイント、タイミング、カン、腕。
夕景写真に大事だと思う順に並べてみましたw
PR
構想だけは三ヶ月前からしてたんですが、、、
なんでいままでやらなかったかというと、一枚のために撮影チャンスを潰す覚悟がなかったから・・・いいアングルじゃないかと勝手に暖めていたんですがね。
外来でボナンザが来ていました。
逆光でしたが、それだけに懐かしいシルエットが強調されて一瞬はっとしてしまいました。
T-3の面影、見えますね。
エンジンは全く違いますが、なぜかライカミングエンジンの爆音が空耳タイムスでした。
平面形はストール防止のスラットのキットが付いたり、ステップが付いたり、翼端の形が違ったりと違和感はありますが、後姿はビーチの譜系そのものですね。
正直あまり気合がはいるシチュエーションではありませんでしたが、光の回り方が好きなショットとなりました。
いつもの夕方アライバルタイム(命名:俺)に静岡空港に車を走らせていると・・・
目の前をMDがアプローチ!
あれ?今日は10分くらい到着が早かったようで・・・。
気を取り直してANAの降りを待っていると、降りてきたのはゴールドジェットでした!



私が休みの日に来たり、酷い時は午前だけ展開したら午後に来たりと最近縁がなかったゴールドジェットですが、今日はラッキーしました。
日が傾きかけた列線にゴールドジェットのスタビライザーがひときわ輝きをもって鎮座しています。
ターンアラウンド時間が30分しかないということで、大急ぎでターミナルへ。
5分遅れて到着したため離陸も5分繰り下げて17:35にDEPになりました。
せんとりゃーだと目線のアングルで撮るのは難しいので、しぞーかのロケーションの良さが際立ちます。
素早いターンアラウンドでもうプッシュバック。
コントロールホイールズチェック、ラダーレフト~



夕陽に照らされたゴールドジェットはまるで空気に溶け込みそうに見えました。

普段より多めに撮影しております(笑)
さっき撮り逃がしたMDも上がります。
お手を振っていただきました☆
目の前をMDがアプローチ!
あれ?今日は10分くらい到着が早かったようで・・・。
気を取り直してANAの降りを待っていると、降りてきたのはゴールドジェットでした!
私が休みの日に来たり、酷い時は午前だけ展開したら午後に来たりと最近縁がなかったゴールドジェットですが、今日はラッキーしました。
5分遅れて到着したため離陸も5分繰り下げて17:35にDEPになりました。
コントロールホイールズチェック、ラダーレフト~
お手を振っていただきました☆
この時間は羽田から上がって焼津(YZT)上空を経由する旅客機で上空はごったがえし、エンルート管制を司る東京コントロール関東南Cセクターは殆ど喋りっぱなしとなりますが、それらの旅客機の航跡がこうして鮮やかに見られる日はそう多くはありません。普段は意識こそしませんが、改めてここらの混雑振りを実感できました。
コントレールが残る日ってなぜかしら雲もいい表情ですね。
左下には彩雲も見えます。
同じようなショットばかりで大変恐縮ではありますが、「芙蓉は優柔不断で選べないんだな」とでも思っておいてください。
それが正解であります(笑)
いいですね~
カメラには意地悪い設定ですが、WBが青みがかった方にコケてくれたのでオッケーです。
トラフィック・インサイトしカメラを覗いてIDすると・・・「青」!
急いで広角レンズに付け替えようとバックを漁りましたがこういう時に限ってバックの角に引っかかって取り出せなかったりする(笑)
ままよと改めて望遠をはめ直し、撮ったショットです。冒頭の機体の降りですね。機体が下に寄り過ぎているあたりから動揺のほどを感じ取っていただければ幸い(何が?)であります。
今日の静岡空港は知り合いの方が遠方よりお帰りになるということで、眠い目をこすりながら(FSXのマルチプレイのせいで・・・)展開してきました。
幸い天候にも恵まれ、ゴーアラもダイバードもなく(笑)
無事に着陸~♪
だいぶ心配されていましたのでめでたしです。
B3のウイングレットショット。
アングル的にはもうちょっと改善の余地がありますね・・・
二号機もウイングレットショットで。
初めてエンブラをエンドで撮ったとき(7/7)、たまたまウイングレットが入って「良いなぁ~このアングル」と思い、次は晴れているときに撮ってやろうと意気込んでいたのですが・・・同じ写真って撮れないものですね~。まぁそれが写真の楽しいところなんでしょうが。
幸い天候にも恵まれ、ゴーアラもダイバードもなく(笑)
無事に着陸~♪
だいぶ心配されていましたのでめでたしです。
アングル的にはもうちょっと改善の余地がありますね・・・
初めてエンブラをエンドで撮ったとき(7/7)、たまたまウイングレットが入って「良いなぁ~このアングル」と思い、次は晴れているときに撮ってやろうと意気込んでいたのですが・・・同じ写真って撮れないものですね~。まぁそれが写真の楽しいところなんでしょうが。
一号機「シャトレーゼ号」のおなかですw
日の丸は白フチ付き、JA01FJの字体は赤色といろいろ細部にこだわりがうかがえます。
フジドリームエアラインズの親会社は こちらでは名前が売れている鈴与さん。清水港をベースに大発展されている商社ですが、社長が飛行機好きで私が通ったアメリカはCAの飛行学校の先輩になります。自家用機をお買い上げになるのかと思いきや航空会社を立ち上げてしまうとは脱帽です。住む世界が違う方で私には何もお手伝いは出来ませんが心より応援致しておりますm(__)m

アシアナの降りを最近買った¥8980-の50mm短焦点レンズで。
純正レンズにしては安すぎる値段ですが、明るくてヌケが良くとっても使えるヤツです。
値段の数倍の働きをしてくれているので重宝しています。
話は変わって、FSZの進入灯、凄いところに作られていると思いませんか?
静岡空港は基本的に着陸をRWY30, 離陸をRWY12で行うので、撮影ポイントの移動をせずとも丁度いいアングルで両方撮影できる便利な空港なんです(笑)
コリアンの上がりを見送ってコンビニへ・・・
今年の夏は意外と暑くなく、すごしやすい気がしますね~

日の丸は白フチ付き、JA01FJの字体は赤色といろいろ細部にこだわりがうかがえます。
フジドリームエアラインズの親会社は こちらでは名前が売れている鈴与さん。清水港をベースに大発展されている商社ですが、社長が飛行機好きで私が通ったアメリカはCAの飛行学校の先輩になります。自家用機をお買い上げになるのかと思いきや航空会社を立ち上げてしまうとは脱帽です。住む世界が違う方で私には何もお手伝いは出来ませんが心より応援致しておりますm(__)m
アシアナの降りを最近買った¥8980-の50mm短焦点レンズで。
純正レンズにしては安すぎる値段ですが、明るくてヌケが良くとっても使えるヤツです。
値段の数倍の働きをしてくれているので重宝しています。
話は変わって、FSZの進入灯、凄いところに作られていると思いませんか?
コリアンの上がりを見送ってコンビニへ・・・
今年の夏は意外と暑くなく、すごしやすい気がしますね~
静岡空港では午後から小型機の受け入れが可能となります。
定期便の合間をぬって飛来したのはエアロスバルでした。
最近では三保場外における定置もなくなり、とんと見なくなった機体です。
(あるところにはあるのですが・・・)
久々に拝めました☆
やけにターミナルにバスが多いな~と思ったら、ダイナスティが来ていました。
殆どキャンセルになっている某東のほうの航空会社と違い、頻繁に乗り入れてくれるダイナスティはチャーター便といいつつも既に定期便の趣ですw
ウノダ1DEPで思い切りよく捻ってくれました。
これを撮影している場所は俗世間の喧騒を離れたこんな高い場所なのですが(笑)
バカとマニアと煙は高いところに登りたがるっていいますし・・・
もうちょっと色が付いてくれたらよかったのですが、それでもいい雰囲気の中に沖縄便が滑り込んできました。
今日気がついたんですが、札幌便→静岡→沖縄→静岡→札幌って同一の機材で運行されているわけではないんですね・・・朝と夕のB3ってレジが違っていることに今更ながら気がつきました。
てっきり、一日で日本の端から端まで往復しているものだと・・・

夕方の福岡便がいちばんいい空だったかな!
今日で静岡空港の総展開回数が50回を超えましたw
定期便の合間をぬって飛来したのはエアロスバルでした。
最近では三保場外における定置もなくなり、とんと見なくなった機体です。
(あるところにはあるのですが・・・)
久々に拝めました☆
殆どキャンセルになっている某東のほうの航空会社と違い、頻繁に乗り入れてくれるダイナスティはチャーター便といいつつも既に定期便の趣ですw
ウノダ1DEPで思い切りよく捻ってくれました。
バカとマニアと煙は高いところに登りたがるっていいますし・・・
今日気がついたんですが、札幌便→静岡→沖縄→静岡→札幌って同一の機材で運行されているわけではないんですね・・・朝と夕のB3ってレジが違っていることに今更ながら気がつきました。
てっきり、一日で日本の端から端まで往復しているものだと・・・
夕方の福岡便がいちばんいい空だったかな!
今日で静岡空港の総展開回数が50回を超えましたw
小山城と絡めて見ました♪
とはいっても、通りがかりにFDAが降りてきたのでとりあえず撮ったのですけど・・・

こうゆう撮影って、地図とにらめっこして、ロケハンして、何回もリトライして初めて目的のものと絡めることができるはず・・・
だったのだが、思いつきで構えたこの構図、適当に選んだ場所で普通に絡んでしまったのでなんか拍子抜け(笑)
とはいっても、前々からいちよ構想だけはしてたんですけどね。
エンドに戻って FDAのエンブラちゃん♪
大きさに似合わず迫力があって大好きな機体です。
ブラジルの会社ということで馴染みが無いようですが、じつはフラップやらカスケードやらは静岡空港のふもとで作られているんですよ。

お茶畑しょっと♪

いつもいいウノダ1ディパーチャーをする韓国勢ですが、今日も低い雲に出入りしながら激しく上がっていきました。
アシアナは窓がヌけましたよ。
一部で有名な「せんとりゃー」の夕日窓ぬきショットではありませんがw
とはいっても、通りがかりにFDAが降りてきたのでとりあえず撮ったのですけど・・・
だったのだが、思いつきで構えたこの構図、適当に選んだ場所で普通に絡んでしまったのでなんか拍子抜け(笑)
とはいっても、前々からいちよ構想だけはしてたんですけどね。
大きさに似合わず迫力があって大好きな機体です。
ブラジルの会社ということで馴染みが無いようですが、じつはフラップやらカスケードやらは静岡空港のふもとで作られているんですよ。
お茶畑しょっと♪
アシアナは窓がヌけましたよ。
一部で有名な「せんとりゃー」の夕日窓ぬきショットではありませんがw
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 16 | 17 | 18 | 19 | |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[07/29 black adidas boost]
[08/26 管理]
[08/26 nojiken]
[02/25 管理]
[02/25 nojiken]
最新記事
(07/15)
(02/21)
(01/20)
(01/10)
(10/22)
(09/17)
(09/16)
(09/15)
(03/06)
(03/04)
(03/02)
(03/01)
最新TB
プロフィール
HN:
芙蓉
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
当Blogは EMBRAER's fannetに加盟しています。
※画像の転載について・・・
掲載画像の転載はご自由になさっていただいて構いませんが、当該ページ、トピックス、エントリー内に当Blog名とURLの明示をお願いいたします。
当ページは静岡空港への歪んだ愛に満ちた民間人が運営しています。富士山静岡空港、そのほか関連企業及び団体と一切関係ございません。
※画像の転載について・・・
掲載画像の転載はご自由になさっていただいて構いませんが、当該ページ、トピックス、エントリー内に当Blog名とURLの明示をお願いいたします。
当ページは静岡空港への歪んだ愛に満ちた民間人が運営しています。富士山静岡空港、そのほか関連企業及び団体と一切関係ございません。
ブログ内検索
最古記事
(02/14)
(06/04)
(06/05)
(07/07)
(07/21)
(07/23)
(07/28)
(07/30)
(08/04)
(08/06)
(08/10)
(08/11)
P R