忍者ブログ
富士山静岡空港と静浜基地を こよなく愛する私の観察日記
IMG_0777.jpg 昨年に引き続き、CCVが展示されるということだったので会場入り。
知り合いの方に連れて行ってもらいました。ありがとうございます。

CCV見れて感激です。
雑誌とかでは見ましたけど、現役時代に生で見るのは叶わず・・・
それがこうして目の前にあるんですから、コーフンしない訳がありません


IMG_0784.jpg 昨年も百枚以上をCCVに費やした気がしますが、そんなの関係ねぇことで(古)今撮れる物は今撮るんですよ!

歯止めがきかなくなったともいうw




IMG_0785.jpg T-2ブルーの演技を見てヒコーキマニアの世界に足を踏み入れた身としては、全てのT-2は光り輝いて見えるのです。

その中でもCCVは別格です。




IMG_0764.jpg E-2Cは無事故記念の特別塗装機でした。
しかし、メインの塗装は垂直尾翼に施してあるので主翼に隠れて見えません(汗)





IMG_0755.jpg ユニコーンなT-4がコクピット展示(笑)

さすが岐阜だ・・・

ちなみに、隣のコックピット公開の15はUAVのワンポイントマークが入っていたらしいのですが、ラダーが両側に架かっている時点で撮影を諦めた私はもちろん気付いてすらいませんでしたw

IMG_0753.jpg どこにいってもさりげなく展示してあるT-400

そのほか、EC-1、UH/AH-1、F-4などが展示されていました。




拍手[0回]

PR
2006/08/30、静岡空港建設予定地で静岡空港フェスタが開催され、各種資料展示、工事用車両の展示、各種模擬店、浜松凧披露、モーターパラのデモ、紙飛行機大会などが行われました。

060820xx01s.jpg その中での目玉は静岡県防災ヘリ一号(当時:2009/03/30をもって退役保管)による遊覧飛行でした。
現地にて抽選による数十人の招待でしたが、私も願を掛けてくじを引いた所・・・

見事当選!

感極まって声が詰まって、当選の意思表示が出来ず危うく乗れないところでした(笑)

060820xx02s.jpg もっとも、シズハマニアとしては自他共に認めるJA9933最多撮影者の私ですから、この当選は偶然ではなくもはや必然の出来事だったかも???

造成中の静岡空港を離発着できて満悦でした~




060820xx03s.jpg もう退役したので、コクピットもあげちゃいます

セスナと違って計器がでかくて見やすいです・・・。





060820xx04s.jpg この時の空港はここまで出来ていました。
というか、全然出来てないですね(笑)
RW12エンドの下地だけでしょうか、出来ているのは・・・。

これはランウェイ12エンドから東の方向を眺める格好です。
右側がターミナル予定地ですね。



拍手[0回]

IMG_9496.jpg 台風直撃のしぞーか空港では、いつもスポットが満杯になって賑わう昼前の時間になってもがらんとしていました。空の便に多大なる迷惑を掛けた台風でしたね(いつものことですが・・・)
JALANAが欠航になったのは勿論、昨日に熊本と小松に行ったFDA機も行ったきり帰ってこられなかったようです。
国際線もキャンセル。

あずまやがピューピュー唸りをあげているのが物悲しい・・・。

IMG_9505.jpg 静寂を破ったのはJ-Airのエンブラちゃんでした。
誰も居ない空港に一番乗りです(!?)









IMG_9522.jpgIMG_9553.jpgハンドシグナルがめちゃ気合入ってます!!

かっちょええーーー!





IMG_9566.jpg いつもと違って二番スポットに搭乗口変更になったので、スポットのショットが撮れました。
JALのエンブラちゃんはいつも三番を使うため、写真が撮り辛いのです。

ちなみに、展望デッキからまともに撮れるのは二番スポットだけです(汗)



IMG_9571.jpg 台風一過で晴れてきました。
ビジビリティも大変良好です。

FDA青がようやく帰って来れました。




IMG_9603.jpg 長旅お疲れ様でしたー!







IMG_9628.jpg 赤も一日ぶりの御帰還です。
定刻通りにやってきました。






IMG_9632.jpg 富士山が見えたので絡めて見ました。

フジドリームエアラインズ×霊峰富士山

富士山静岡空港の面目躍如?です。



IMG_9639.jpg ただ、ビジと風は大抵反比例するものでして・・・
どれくらいの強風が吹き荒れていたかというと、ウインドソックが横になるくらいです。

大体、25~30ノット以上吹かないと横倒しにはなりません・・・
台風のしっぽはこわいですね~



IMG_9692.jpgIMG_9705.jpg タイヤスモークとらえました。







IMG_9725.jpg 静岡空港上空にMD-90が姿を現しました。
ILS-Yankee アプローチですね!Mさん!(爆)

最近、FSXの関係もあり静岡空港の進入方式を勉強中です。




IMG_9745.jpg FDAの赤が小松へと出発します。
赤い機体がシャープな斜光に照らされてとても綺麗でした。






IMG_9836.jpg MDとFDAと富士山~

こういういろんな要素(被写体)を被らせた証拠写真チックなものも嫌いではないです(笑)




IMG_9872.jpg 







IMG_9917.jpg ANAのタキシングは日没直後になりました。
SSは稼げませんがいい感じの光(寂光といったら飛ぶ鳥を落とす勢いのANAさんに怒られますが)の中で転がってきました。





IMG_9944.jpgIMG_9975.jpgIMG_0001.jpg トワイライトの時間帯って撮影は難しいですが、いい感じに撮れますよね。




IMG_0088.jpg JALの上がりの時間はついに完全日没後となってしまいました。
SS1/10で撮ったらいちおう写ってはいましたが・・w






IMG_0133.jpg 波乱の一日でしたが、お疲れ様でした~




最終便のMDはアップできる写真がありません(汗



----------FSZトピックス#00-----------

IMG_9497.jpg 展望デッキに乗り入れ航空会社、機種、そして運航日程が書いてある案内板が設置されていました。
離陸/着陸時間が時系列順に書いてあり大変便利です。

しかし、アシアナのA321の写真、B社の機体になってないか?


拍手[0回]

IMG_7226.jpg横浜でブルーが飛ぶということで見に行ってきました。
シチュエーションが面白そうだったのでという理由ですが、期待に違わずフォトジュニックな展示でした。





IMG_7239.jpgIMG_7242.jpg










IMG_7247.jpg










IMG_7271.jpgIMG_7342.jpg







IMG_7357.jpgIMG_7363.jpg







IMG_7386.jpgIMG_7388.jpg サクラが綺麗に決まっていました。
もうちょっと短いレンズ欲しいですね(笑)










拍手[0回]

IMG_9238.jpgIMG_9245.jpgIMG_9258.jpg









台風8号の影響により、終日小雨が降りしきる中の運航となりましたがILSも本格稼動しており欠航には至りませんでした。
結構なことです。
洒落ではありません。

IMG_9265.jpgあ~切ってはいけない所を切ってしまった・・・
このアングルですと、機首を止めて尾翼を流れるに任せるか、又はその逆か悩みますね。
今日はMDが15分くらい遅れたので、暗くなってしまいSSが1/10くらいになってしまいました。




IMG_9269.jpgIMG_9276.jpgIMG_9297.jpg






ANAの上がりはSSが1/10以下にまで低下したのでISOを上げることに。
シャッタースピードが1/10sec以下だと止められる気がさらさらしないですからね。
止まれ止まれ止れって・・・!(Byシンジ)と念じながら撮ったら思いのほかふどまりが良かったです。

IMG_9353.jpgIMG_9385.jpgこうしてみると、空港っていろんな種類の明かりがあるんですね。

普段はANAとJALが連続して離陸するので撮影ポイントの移動は不可能ですが、今日はずれたのでタキシングへ移動できました。



IMG_9437.jpg FDAはデッキでエプロンの鏡面反射を狙ってみました。
機材が入ってしまったのはしょうがないので、まぁまぁ狙い通りに撮れたのでは?
これで腹のアンチコが点いていたら・・・とは思いますがそう上手くはいきません(笑)

それにしてもしぞーか空港の展望デッキ、もうちょっとフォトグラファーに優しくならないもんでしょうか・・・?
旧名古屋空港レベルとまではいかなくても、せめてセントレアの思想を取り入れてくれていたら・・・
これもガラス越しに撮っています。柵にはレンズ穴ありませんし。

IMG_9477.jpg

IMG_9485.jpg 前回と同じアングルですが、今日はピンが来ませんでした。
手振れに関しては1/13のシャッタースピードなので数打ちの世界だと思いますけど。

50mmF1.8のレンズ、値段とは比較にならないくらい大活躍してくれています。
F1.8という明るさだと夜に旅客機を流し撮りできるんですよ。これが9000円しないんですから、たまげたもんです。良いレンズです。




IMG_9414.jpgIMG_9409.jpgIMG_9411.jpg









FDAのカウンターがハロウィンバージョンになっていました♪
こういう遊び心って良いですね!あったかいですね~
カウンターでtrick or treat?と言うと何かあるみたいです♪

拍手[0回]

IMG_4323.jpg 低く立ち込めた雲を割ってMD-11Fが飛び出してきました。
長く曳いたヴェーパーが印象的です。

日の出時刻直後の成田空港は長旅を終えた旅客機でにぎわいます。




IMG_4341.jpg 緑のNCAが降りてきました。
最近流行のエコなんちゃら塗装なんでしょうね~(←調べろ)






IMG_4370.jpgIMG_4378.jpg 目的のA380は7:19に降りてきました。
おでこが出っ張った形は初めて777を見たときのようなデジャブを感じさせるデザインではありますが、それにも増して異様な雰囲気があります。
側面形も背が高く、大きさを感じます。
私的には、写真で見る限り「風の谷のナウシカ」に出てくる王蟲のような印象だったのですが、実際目にするとそんなことは吹っ飛んでしまい、その大きさに圧倒されるばかりでした。

拍手[0回]

IMG_9120.jpgIMG_9123.jpgIMG_9142.jpg 






今日のオープンスポットはANA使用でした。
4番入ります~

IMG_9156.jpgIMG_9164.jpg JALは早めにプッシュバックしディパーティングRW12にタキシングしたものの、IFRインバウンド機があるためT6で待機。
アシアナの降りを待ちます。




169f881a.jpegIMG_9180.jpg アシアナはだいぶギリギリまで見えませんでした。
着陸するとすぐに激しい制動を掛けて止まります。

T5でクリアランウェイ
T6(西端の誘導路)で待機しているJALにRWを譲ります。

IMG_9197.jpg FDA機も音は聞こえるのに機影は見えず・・・
ぼわーっとランディングライトが雲を透かして見えたと思ったらすぐに赤い機体が飛び出してきました。






------------番外編-------------

P1060534s.jpg 今日も安かった静岡空港のGS(笑)
知る人ぞ知る存在ですが、周りのGSの平均単価が130円弱なのを考えるとかなり穴場とも言えるお値段です。

がばがば給油してくれる飛行機たちが居るからでしょうか?(笑)

裏には燃料車のための補給所もありますが、もちろん一般の人も入れられます。

拍手[0回]

604e4d40.jpegIMG_8993.jpg






プッシュバックの静と動を再現しようと ちょっと多めに露光してみました。
静岡空港の場合、プッシュバック前にタグがクラクションを鳴らすので、レリースの目安にさせてもらってます。

拍手[0回]

IMG_8998.jpg ANAの上がりが若干ずれたようで、JALとほぼ同時にプッシュバックとなりました。






IMG_8999.jpgIMG_9002.jpg もうこの時間が日没後になってきたので、初志を曲げて三脚使用で。
私はファインダーを覗くこともないため、いうなればキャノン様と三脚とレリーズが撮った写真ということになりましょうか(笑)




IMG_9034.jpgIMG_9041.jpg
 動き始めると三脚では無理なので、手持ちで行きます。
普段は絡まないのですが、今日はMDのバックにテイクオフロールするANAがうつりこみました。


IMG_9071.jpg







IMG_9092.jpg これもキャノン様と三脚が・・・以下略










IMG_9110.jpg 私はこのような感じで、ブレてもいいので手持ちじゃなきゃ撮れない写真のほうが好きですね。
特にナイトなら、見た人に「どうやって撮ったんですか?」って言われるようなシチュエーションが一杯あります。

これも完全に止まっているわけではありませんが、数打てばなんとかなるでしょう(笑)


IMG_9112.jpg ストロボったのでヴェーパーが写りました。
しかし手振れが・・・

歩留まりをあげるのは自分の技量。
これが止まっていたら・・・と考えることしきりです。



IMG_9114.jpg






拍手[0回]

 IMG_8833.jpg
 FDA一号機のエンブラちゃんは赤色ということで、原色好きの私にはたまりません(笑






IMG_8856.jpg スポットにいてもひときわ映えます。







IMG_8871.jpgIMG_8873.jpg MDのプッシュバックは4番のオープンスポットから。
昼はスポット5つが全部埋まるため、ANAとJALが交互にボーディングブリッジを使っているようです。
ちなみに、しぞーか空港は2.3番がボーディングブリッジを使えるスポットとなっています。

そういえば、JALは静岡空港線を不採算路線として2010年までに撤退する考えのようですが、シルバーウィークの搭乗率だけで見ると需要はあるんですよね・・・。
問題となっている福岡線の平均で62%の搭乗率をみると、ペイするかしないかの判断は微妙なところだと思いますが、機材を変えればなんとか儲かるんじゃないかと思ってしまいます。10月からMD90がエンブラになり座席数が減るので、これから勝負でしょうか?
JALは静岡空港の就航便の半分の勢力を持っていますし、なんとか路線の維持をお願いしたいところです。ってまだ2回しかJALを使って静岡空港から出かけたことのない私が偉そうには言えませんがw
もっともFDAにとっては、これがビジネスチャンスなのかもしれませんが、空港経営にとっては・・・というジレンマがあるようです。
IMG_8879.jpgIMG_8884.jpg
 アシアナと絡みました。
なんか違和感があったアシアナですが、その理由は後ほど・・・




IMG_8894.jpg
 大韓のウノダ1ディパーチャーは相変わらず良いヒネリでした。
ひねりを求めてしまうのは軍用機マニアの習性ですねw





IMG_8906.jpg 熊本帰りのFDAは青いほうでした。
見ていると、熊本への運用はなぜか赤い方が入っている率が高いようで、「小松に赤いので来て欲しい」なんて日本海側の声も聞こえたり聞こえなかったりします(笑)

今日は小松に赤いのがいったってことですね◎


IMG_8911.jpg







IMG_8922.jpg 







IMG_8924.jpg 違和感の正体は胴体の短さでした。
今日はA321ではなくて、A320で運行されていたようです。

経営は厳しいが、新空港なので入れたという話も漏れ出てきたアシアナ。
機体は小さくなっても路線は維持して欲しいですね。
私がいつか韓国旅行にいくためにも。
今秋のバーズの韓国ツアー、これをつかって行く知り合いがいてとっても羨ましいです(笑)
ソウルエアショーいきたいなー FSZから。

拍手[0回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[07/29 black adidas boost]
[08/26 管理]
[08/26 nojiken]
[02/25 管理]
[02/25 nojiken]
最新TB
プロフィール
HN:
芙蓉
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
当Blogは EMBRAER's fannetに加盟しています。

※画像の転載について・・・
掲載画像の転載はご自由になさっていただいて構いませんが、当該ページ、トピックス、エントリー内に当Blog名とURLの明示をお願いいたします。

当ページは静岡空港への歪んだ愛に満ちた民間人が運営しています。富士山静岡空港、そのほか関連企業及び団体と一切関係ございません。



バーコード
ブログ内検索
P R
忍者ブログ [PR]