忍者ブログ
富士山静岡空港と静浜基地を こよなく愛する私の観察日記

馴染みの機体を飛ばしてみたいと思い、ディフォルトのセスナを塗ってみました。

↓ちなみに本物はコチラ↓
P1010418.jpg
キャーちょっと整備中でバラバラですが・・・

これがN212ANです。

尾翼がどこかで見たことがあるようなカラーリングですが、スルーしておいてくださいw


P1010969.jpgこのフライトスクールは某青い航空会社との繋がりが強く、子会社の有資格者パイロット採用枠の大半を担っているのでその信頼の証、とのことです。

この塗装のセスナは二機(N211AN,N212AN)あり、あとハイパフォーマンス機のセスナ182もこの塗装で塗られていました。
カラーリングのお陰で人気のある機体でしたw

今はどうなっているのか存じませんが~

2010-2-12_19-56-31-531.jpgというわけで、コツコツと塗り分けてみました。
直線的なカラーリングとはいえ、尾翼、ラダー、胴体が別パーツなため線を合わせるのに苦労しました。





2010-2-12_19-56-2-718.jpgでもこれで、シミュレータとはいえ訓練に身が入りますね!
外観は乗ってしまえば見えないとはいえ、リアリティを高めるのに重要なファクターです。


そろそろ乗りに行きたいな~

 

拍手[0回]

PR

IMG_9787.jpgエーデルワイス航空が飛来しました。
スイス、チューリヒへの初チャーター便です。

期せずしてANAの便ではゴールドジェットが飛来し、静岡空港のエプロンはいつもと違って極彩色に包まれました。


拍手[0回]

IMG_6508.jpg


たまには、橋脚を入れたショットなぞを....


と思ったら、降りて来たのはピンキーでした。





拍手[0回]

2009-9-15_20-58-11-421.jpgスクランブル!
マルチプレイでベアをインターセプトしてみました。

ATTENTION,attention,attention, you are approaching XX air domain.....と悪ノリしたくなってしまうのは多目に見てくださいw


両機ともフリーのアドオンですが、特にF-14Dトムキャットのほうは無償レベルを遥かに超えた作りで機体はもちろんのこと、VC(バーチャルコックピット)も素晴らしい出来です。IRIS社のF-14Bと比べても遜色ありません。

拍手[0回]

IMG_6411.jpg500系を撮影したくて、掛川に行ってきました。
まずは通りかかったN700で手慣らし・・・

量産型は初撮りだったりしましたがw

お尻ショットですが感覚はつかめました。

拍手[0回]

Wilco Regional Jet Collection2010-2-4_22-19-44-0.jpg( http://www.overland.co.jp/sms/wilcorjc.html )のご紹介です。

こちらのソフトはリージョナルジェットと銘打っているだけあってエンブラエルERJ170とERJ190、そしてCRJの機体データを追加するものですが、私にとってCRJなどオマケ!
メーンはERJ170に決まってますw




2010-2-4_22-20-14-796.jpgシェアウェアだけあって、操縦席の中も綺麗に再現されています。
そして、意外に軽いです。
オーパイの電気が付かないとか、若干のバグはありますがFMSやTCASの再現まで作りこんであり楽しいソフトだと思います。

もっとも、私はオーパイの一番簡単なところしか使いませんが・・・
いや、使えませんがw

ま、操縦するゲームなんですから、ね。
敢えて覚えようともしていませんがそれだけ深みのあるソフトです。

拍手[0回]

090409ng01.jpg岐阜基地の春はサクラが楽しみです。
逆光側ですが、絡められるところがあると聞いたので「今年こそは」とチャンスを狙っていました。

これは念願かなって展開した去年の話ですw


拍手[0回]

073291.jpg今日は新幹線ネタです。
目の前を超高速でかっとんでいく新幹線は、航空機とはまた違った魅力がありますよね。
洗練されたデザインと相俟って、見ているだけでわくわくしてしまいます。
ホームでぼーっと往来を見ているだけで時間を過ごしてしまえる、という方も多いのではないでしょうか。

その中でも500系は格別です。
一番航空機に近いデザインの新幹線ではないでしょうか?私もこれに乗るためだけに名古屋まで行った事があります。(静岡県はのぞみが止まらないためw)
その時は山口まで行ったのですが、山陽新幹線の区間に入ると速度が東海の270km/hから最高速(当時)の300km/hになりまして、車内のテロップに「We are traveling 300km/h!!」のメッセージが表示されたときは感動しました。
こんな乗り物に一般人が気軽に乗れるなんて素敵です。
その500系も、東海区間に乗り入れるのは残り僅かのようですが・・・。

拍手[0回]

9c72fb3c.jpeg
マルチプレイで気の合う仲間とフォーメーション訓練♪

とはいえ、ジェット機は速度域も広いし、レスポンスは鈍いし、遠近感は無いし視野は狭いし(これはディスプレイの問題)
というわけで、編隊を組めるようになるまでにエクストラ(プロペラ機)で一週間位、ホーネットへの機種転換で一ヶ月くらいかかりました。
お互いにフライトシム遍歴は語れるくらいあるのですが、FSXは視点の切り替えがシューティングのように簡易にはなっていませんし、フライトモデル重視で挙動が複雑なため結構苦労したなというのが偽りの無い感想です。
それだけに、やっと組めるようになった編隊でイニシャルからオーバーヘッドなどは何回やっても飽きません♪

拍手[0回]


IMG_6207.jpgようやくピンキーを青空のもとで写真に収めることができました◎







IMG_6222.jpg爆音がしたので上空にレンズを向けてみると・・・

ありゃ、プラウラーですねぇ♪




拍手[0回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[07/29 black adidas boost]
[08/26 管理]
[08/26 nojiken]
[02/25 管理]
[02/25 nojiken]
最新TB
プロフィール
HN:
芙蓉
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
当Blogは EMBRAER's fannetに加盟しています。

※画像の転載について・・・
掲載画像の転載はご自由になさっていただいて構いませんが、当該ページ、トピックス、エントリー内に当Blog名とURLの明示をお願いいたします。

当ページは静岡空港への歪んだ愛に満ちた民間人が運営しています。富士山静岡空港、そのほか関連企業及び団体と一切関係ございません。



バーコード
ブログ内検索
P R
忍者ブログ [PR]